fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

北陸デンシャ旅 #14  えちぜん鉄道・永平寺口駅  〔福井県〕

07 13, 2009 | えちぜん鉄道

2 Comments
echizen50
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

永平寺からバスで永平寺口(えいへいじぐち)駅へ戻った僕は、
えちぜん鉄道・勝山永平寺線の旅を続けます。
永平寺口駅は、京福電鉄時代は東古市(ひがしふるいち)駅と呼ばれていた、
大正3(1914)年築の味のある駅舎です。

echizen51
玄関の柱の装飾部分に、菱形の京福電鉄の社紋が残っていました。
京都の嵐電(京福電鉄)は今もこのマークです。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

echizen52
駅舎の側面。タテに細長く並んだ窓が可愛らしいです。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

echizen53
待合室から見た窓はこんな感じ。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

echizen54
福井方面行きのデンシャが来ましたが、僕は勝山方面へ向かいます。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

echizen55
3番ホームの向かいに、京福電鉄永平寺線が芦原温泉まで伸びていた頃(1969年廃止)
使われていたホームが残っています。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

e-line3
2002年まで京福電鉄永平寺線がここから分岐して永平寺のすぐ近くまで伸びていたそうです。
(左が現在の勝山永平寺線、右奥で途切れているのが京福永平寺線跡)
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D トリミング




撮影日:5月3日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 北陸デンシャ旅 #15  勝山の町  〔福井県〕 北陸デンシャ旅 #13  えち鉄・勝山永平寺線で永平寺へ  〔福井県〕 »

2 Comments

おはようございま~す
なんとも味わいのある駅舎。
大正期の駅舎は明治期に建てられた駅舎とはまた違った感じがしますね。
3番ホーム跡の写真はまるで何かの遺跡の様で
懐古的な気持ちになりますね^^
ぽち!

by sakura | 07 13, 2009 - URLedit ]

いつもありがとうございます。
永平寺口駅、何度か改修はされてるみたいですけど
味わいのある駅舎ですよねホント。
あと、正確には3番ではなく4、5番ホームと思われますが
とにかくこの古いホーム跡は確かに遺跡のようですね(笑)。

by Kyo-to | 07 14, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)