fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

西日本パスの旅 2日目 #9  JR久大本線 恵良駅  〔大分県〕

08 25, 2009 | デンシャ旅 -九州(JR)

2 Comments
n-pass104

JRの企画切符「西日本パス」での九州の旅2日目、第9回。
この日は本来、雨の予報で、それでも何とか天気は持っていたのですが、
久大本線・豊後森(ぶんごもり)駅のひとつ東隣の駅、
恵良(えら)駅に着くと爽快に晴れ渡り、素晴らしい風景と相まって
ここで過ごした時間は思いがけず心に残るものとなりました。

n-pass105
現在は使われていない線路が残る、恵良駅構内から豊後森方面を。
とても気持ちのいい風景で、ここが僕の田舎だったりしたらイイなぁ、とか夢想してしまいました。

n-pass106
昭和4(1929)年開業の木造駅舎です。

n-pass107
駅舎の脇の自転車置き場には落書きが…。ちょっと悲しい光景ですが
待合室など全体的には手入れの行き届いた美しい駅舎でした。

n-pass108
ここ恵良駅は、昭和59(1984)年に廃線となった旧国鉄 宮原(みやのはる)線が分岐する駅でした。
当時の3番線ホームと、部分的に線路跡が残り、僕にはどう逆立ちしたって乗ることの叶わない鉄路の
面影を偲ばせてくれました。

n-pass109
その反対側の2番線を、久大本線の特急「ゆふいんの森」が駆け抜けていきます。



撮影日:6月28日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ いつもありがとうございます

n-pass110
豊後森駅からは次のデンシャを待っていたのでは時間がかかりすぎるので、
駅前から出ていた日田バスさんの路線バスを利用しました。

n-pass111
バスの車中で見かけた光景。鉄橋と石橋の架かる川、虫取り網の子供たち…。
絵に描いたような田舎の風景。

« 西日本パスの旅 2日目 #10  JR久大本線 豊後中村駅と特急「ゆふ」  〔大分県〕 西日本パスの旅 2日目 #8  豊後森の廃機関庫  〔大分県〕 »

2 Comments

おはようございま~す
今回の駅も廃線になった跡があったり今は使われていない線路があったりと
結構見ごたえがありますね。
駅舎の落書きは残念ですが建物自体いい雰囲気を醸し出していますね^^
ぽち!

by sakura | 08 25, 2009 - URLedit ]

旅に出る前は、とりあえず古い木造駅舎だから寄ってみよう
ぐらいの感覚だったのですが、訪れてみるとロケーションも含めて
想像以上の趣がありました。
それがデンシャ旅の醍醐味でもあるんですが、やっぱり落書きとかは
残念な気持ちになりますね…。

by Kyo-to | 08 26, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)