fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

西日本パスの旅 2日目 #END  旅の終わり  〔大分県~京都府〕

08 28, 2009 | デンシャ旅 -九州(JR)

7 Comments
JRの企画切符「西日本パス」での九州の旅もいよいよ終わりです。
大分駅からは特急「白いソニック」に乗って日豊(にっぽう)本線で小倉(こくら)へ。

n-pass124
ソニック44号・博多行き。小倉までは1時間17分。

n-pass125
車体側面を撮影しただけです(笑)。タイポグラフィーも凝ってて絵になります。

n-pass126
進行方向右手に別府湾。「さんふらわあ」号が見えました。

n-pass127
小倉駅からは新幹線のぞみ52号で新大阪まで。

n-pass128
徳山駅(山口県)あたりで車窓から見える工場群の風景は
ナゼだか心魅かれるものがあります。

n-pass129
新大阪からは西日本パスのルールで新幹線に乗れないため(新大阪以東はJR東海なので)、
在来線を走る特急「はるか」50号で京都へ。

n-pass130
京都駅0番ホームに到着。
旅の終わりは寂しいものですが、やっぱりホッとする瞬間でもあります。


「西日本パス」はこの時以来、2度販売期間が延長されて現在も発売中です。
この時は九州エリアは乗れる路線がすごく限られていたんですが、今では全域を網羅してます(怒)。
他社線は別料金なのに広告表示が不適切で公正取引委員会がJR西に排除命令を出したほど
制約の多い、ややこしい切符ではありますが、
でも僕のように駅舎目当てで乗り降りを繰り返すような意味不明な旅じゃなくても
十分お得な企画切符だと思いますので、機会があれば利用されてみてはいかがでしょうか。

2ヶ月も前の旅行記をまたも1ヶ月近くダラダラと展開してしまって申し訳ありません。
長々とお付き合いいただいた方には本当に感謝します。

撮影日:6月28日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD
 (7枚目のみレンズ:Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ いつもありがとうございます

« 豊橋へ  〔京都府~愛知県〕 西日本パスの旅 2日目 #11 JR久大本線の旅の終わり  〔大分県〕 »

7 Comments

おはようございま~す
またブログのデザインが変わりましたね^^
さんふらわあ号の写真と徳山付近の工場写真は何とも旅情を感じます。
徳山は競艇場もあったりするのであの地方の公営競技場の錆びれた感じがいいんで一度は行ってみたいと思ってるんですけど遠いですからね~^^;
キョートさんにとってはやっぱ京都駅に帰ってくると地元に戻ってきたという感じになるんですね。
京都駅が地元ホームグラウンドとは羨ましいです^^
ぽち!

by sakura | 08 28, 2009 - URLedit ]

おひさしぶりです。

新しいテンプレートで雰囲気が渋くなりましたね。グッドです!
それにしても、今回の記事の写真も素晴らしい。
D700だと撮影の幅が広がりますね~。
私も工場群の風景、とても郷愁を感じました。
そういうところに住んだことはないんですけれどね(汗)。

ところで、Kyo-toさんに教えていただいたフリーパスも検討しております。
初めてロマンスカーに乗る予定なので、楽しみです。

by pltr0 | 08 28, 2009 - URL [ edit ]

お返事が大変遅くなってすいませんでした。

>sakuraさん
競艇場の寂れ具合までご存知で、行った事がないとおっしゃってる割に
徳山にお詳しいところが面白いですね(笑)。

京都に生まれ育った者にとっては、逆に
旅人の目で京都を見ることができたらどんなだろう、
という永遠に叶わない思いを抱いてたりします。

>pltr0さん
真っ黒じゃなくてイイ感じのテンプレを探していたところ、
気に入ったのが見つかったのでお褒めいただけて嬉しいです。

僕も煙突から煙の出てるような工場のある町に住んだことはないんですけど、
おっしゃるように、どうしてだか郷愁めいたものを感じます。

フリーパスの情報、お役に立ててたら嬉しいです。
写真も楽しみにしてます。

by Kyo-to | 08 31, 2009 - URLedit ]

はじめてお邪魔します。
西日本パスの旅、楽しく拝見しました♪ 私も時を同じくして西日本パスを利用しましたので「そや、そや」と頷きながら。しかし、お見事な行程ですね!私もたいがい偏屈なルートでしたが(笑)
西日本パス、公取の難癖にもめげず今後も折を見て発売して欲しいものです。

by サットン | 09 12, 2009 - URLedit ]

サットンさん、ご訪問&コメントありがとうございます!
フツーの人には意味不明な旅の記事ですが(汗)
楽しんでいただけたなら嬉しいです。

うっかりしていて早朝急いでお返事させていただいてるので
ブログ、チラっと拝見させていただいただけで申し訳ないのですが
サットンさんはスゴい範囲を移動されてますね!(笑)
実に面白そうなので、いずれゆっくり拝見します。
西日本パス、ホントに今後もぜひお世話になりたい切符ですよね。

by Kyo-to | 09 13, 2009 - URLedit ]

やはり、九州編は特別な想いでみてしまいます。

湯布院といえば、修学旅行だったり、
長崎の地名では、予備校に通っていたころの長崎出身の友達の顔が思い浮かんだり・・・

見たことある地名とか、見たことある車両に懐かしさを揺さぶられ、
見たこともない景色の数々に時々ため息が出ました。


映画に出てきそうなくらい、美しい景色をたくさん見られたようで、とってもうらやましく思います。


お盆とか連休に使えないけど、本当に「西日本パス」は利用し甲斐がありますよね。

一番最初に出た時に、ちょうど法事で利用したんですけど、その時緑の窓口の方が「もう、こんな切符この先でないでしょうね」なんて話していたのに、今年も出たんですからね。

また、来年も出してほしいと思っています。はい。

by へから夫人 | 10 02, 2009 - URL [ edit ]

九州の旅、まとめてじっくり見ていただいたみたいで
ありがとうございます。
地元の方や、その地にゆかりのある方に
嬉しい感想をいただくとホントに
こんなブログでも続けててよかったなぁ、と思います。

西日本パス、1,000円高速への対抗措置として
企画された切符のようですが、
かなり好評だったみたいなので
いつかまた復活するかもしれませんね。

by Kyo-to | 10 03, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)