fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

JR武豊線  亀崎駅  〔愛知県〕

09 26, 2009 | デンシャ旅 -東海(JR)

2 Comments
090720-6
7月20日、青春18きっぷで京都へ戻りつつ寄り道の旅。
2ヶ所目は、日本で現役最古の駅舎と言われている、
JR武豊(たけとよ)線の亀崎(かめざき)駅です。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090720-7
明治19(1886)年開業当初から残る駅舎と聞いてワクワクして降り立ったんですが…。
駅舎の正面に掲げられた看板も新しくて思いっきり「JR」って書いてあるし、
駅舎自体もデザイン以外に全然古さを感じません。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

090720-8
待合室というか改札の辺りも壁や天井は改装されてて情緒はまったくないのですが
こんな位置にこんな柱があるのは駅舎の元の構造の名残を
最大限留めてくれているということなのでしょう。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090720-9
最初はかなり不満な印象の亀崎駅でしたが、しばらく滞在しているうちに、
コストの問題で放ったらかしにされて見た目が古い駅舎は数あれど、
味気ない姿に建て替えられたりもせず丁寧に修繕されて使い続けられているのは
幸せなことなんじゃないかと思えてきました。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

090720-10
この亀崎駅のあるJR武豊線は、東海道本線の大府(おおぶ)駅から分岐して
知多(ちた)半島を武豊まで南下する全線単線・非電化の短い盲腸線なんですが、
駅の自転車置き場に掲げられた住民の方々の願いは、肝心の
「複線電化 高架」という部分が色褪せてしまうほど長く、いまも実現されていません。
でも僕自身が武豊まで乗り通した印象では、利用者は結構な数でしたよ。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)



撮影日:7月20日
カメラ:Nikon D700

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 福田静二さんの写真展 『京都市電 "6" 物語』 「あかでん」 遠州鉄道   〔静岡県〕 »

2 Comments

おはようございま~す
外から見た感じはかなり古さが漂ってますが
駅舎内はかなりこざっぱりして新しいですね^^;
もうちょっと味わいが残る形で改築してほしかったな~と思いますがしょうがないのかな。
高架にするっていうのもなかなか大変ですからね~。
今の状態は味わいがあるので自分はOKですけどね^^;
ぽち!

by sakura | 09 26, 2009 - URLedit ]

それなりに古い駅舎をたくさん見てきたつもりですが、
それらに比べると「現役最古」というほどには
古びて見えないんですよね、この亀崎駅(苦笑)。
でも存在自体が貴重な駅だと思います。
いつまでも元気で頑張って欲しいなぁ。

by Kyo-to | 09 27, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)