福田静二さんの写真展 『京都市電 "6" 物語』
09 27, 2009 | 京都
4 Comments
僕の心のデンシャ、大好きなのに今はもう乗ることの叶わない京都市電。
その昭和53(1978)年に全廃になる最後まで走り続けた「6」系統に焦点を当てた
福田静二(ふくだせいじ)さんの市電写真展を、京阪七条駅からすぐのところにある
集酉楽(Syu-Yu-Raku)サカタニまで見に行ってきました。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

福田静二さん。
JTBキャンブックス『京都市電が走った街 今昔』も出版されている方です。
ぜひブログでご紹介させて下さい、とお願いしたら、快く撮影に応じてくださったばかりか
作品の複写まで許可してくださいました!
以下は30点の展示作品の中から抜粋して複写させていただいたものです。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

「生活のある街」 烏丸車庫前

「初詣」 祇園

「クルマに囲まれて」 五条坂

「雪の日の交換」 東山七条

「電車を待つ」 東山七条
作品はすべて昭和52年から市電廃止日の昭和53年9月30日までに撮影されたものだそうです。
とにかく、市電そのものだけじゃなく当時の京都の街と人々を織り込んだ情景の素晴らしさに
時間を忘れて見入ってしまいました。モノクロプリントの美しさにも魅了されました。

写真と共に、当時市電に掲げられていた系統板なども展示されています。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

集酉楽(Syu-Yu-Raku)サカタニさんのイベントスペースは
七条通をのぞむ落ち着いた空間で、コーヒーなんかも飲めて余計長居してしまいます。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

貴重な、市電最後の日の6号系統終電に掲げられていた系統板だそうです。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
★入場無料、9月30日まで開催されています。
集酉楽(Syu-Yu-Raku)サカタニ
京都市東山区七条通本町西入日吉町222
(京阪電鉄七条駅東入る南側 徒歩1分)
電話 075-561-7974
撮影日:9月26日
カメラ:Nikon D700
