fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

【archive'07】  銚子電気鉄道  〔千葉県〕

10 01, 2009 | 銚子電鉄

8 Comments
★【archive'07】は、僕がこのブログを開設する以前の2007年、
コンパクトデジカメでデンシャ旅をはじめた頃を振り返る記事です。

070211-1
2007年2月11日。
今じゃ絶対考えられない、深夜バスで早朝に関東入り→その夜に京都へトンボ帰りの強行軍。
午前中が廃線間際の鹿島鉄道、そして午後にこの銚子電鉄を訪問したのでした。

当然、駆け足で周るハメになって、この時も途中下車は犬吠(いぬぼう)駅と
仲ノ町(なかのちょう)駅、味のある駅舎を持つ外川(とがわ)駅は折り返しただけという
とんでもない行程でした。それでもこの頃は見るものすべてが新鮮で、
短い時間でも様々な光景がハッキリと脳裏に刻まれています。
次回はぜひ、丸一日費やせるスケジュールで再訪したいと思います。

070211-2
犬吠駅。手前の車両は廃車体を利用した「電車レストラン」。
とにかくこの、一見しただけでは意図不明な光景に
当時は「とんでもないところに降り立った」という感がありました(失礼)。

070211-3
犬吠駅からデハ1002に乗って終点・外川へ。
この時運用されてたのは1枚目のデハ801と、この1002でした。

070211-4
仲ノ町駅で。入場券を買うと(野ざらしの)車庫が見学できます。
そういう場所に入るのも初めてだったのですごくワクワクしました。

070211-5
京都のお隣、滋賀県の近江鉄道から来たというデハ701。
もっとも、僕はこの時点では近江鉄道の存在すら知りませんでした(汗)。

070211-6
銚子電鉄のアイドル的存在、ドイツ製小型電気機関車 デキ3。

070211-7
仲ノ町駅の改札から。醤油工場のある下町的な雰囲気とか、
仲ノ町駅の風景はすごく好きだなぁと当時も思いましたね。

2年前のこととはいえ、こうして見ると僕の被写体の切り取り方は
当初から完成されて驚くほど何も変わってなくて我ながら笑えます。
コンデジで用が足りるんじゃないかという説も…(泣)。

撮影日:2007年2月11日
カメラ:Canon IXY 800IS

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてホントにいつもありがとうございます

« 鞆の浦 西濃鉄道廃線跡に残る昼飯(ひるい)駅  〔岐阜県〕 »

8 Comments

こんばんは~。
銚子電鉄、随分と有名になった路線ですよね^^
確かぬれせんべいがお土産として有名な路線ですよね。
ここの車両は独特なデザインですねやっぱ^^
味がある路線ですよね^^
ぽち!

by sakura | 10 01, 2009 - URLedit ]

運賃収入より ぬれ煎餅の売り上げの方が上回って
存続の危機を免れたという伝説を持つ
(もちろん偶然ではなく企業努力と周囲の温かい支援の力です)
素晴らしいローカル鉄道ですね銚子電鉄。
もう一度ゆっくり訪れたいと思ってます。

by Kyo-to | 10 02, 2009 - URLedit ]

天気が良くて気持ちよさそうな感じですなー

凸←まだデキ3は残っていましたよ。

今度来るときには、いつ潰れるか分からない
「いすみ鉄道」のことも思い出してあげてください(笑)

by まさとん | 10 02, 2009 - URLedit ]

まさとんさん、どうもどうも。
Canonさんお得意の絵作りで
気持ちの良い青空が演出されてる感もありますが(笑)、
2月にしてはポカポカ陽気ではあったものの、この時
実際は風が強くてちょっと肌寒かったような。

いすみ鉄道は何か、かつての銚子電鉄みたいに
ヤバいって話を結構耳にしますね(泣)。
小湊鉄道も未乗なので、セットでそのうち
じっくり訪問したいと思っております。

by Kyo-to | 10 03, 2009 - URLedit ]

こんばんは。

本当ですね、画質やテクニック云々のことではなく、一眼レフの
写真のなかにコンデジ写真が入っていても全然違和感がないです。
フォーマットが変わっても、Kyo-toさんらしいなぁ~と思いました。
人柄?視点?何と呼んでいいか分からないけれど、
もうこの頃からKyo-toイズムは確立していたのですねぇ。
三枚目の逆光写真が素晴らしいです!

by pltr0 | 10 03, 2009 - URL [ edit ]

さすがはpltr0さん、分かってらっしゃる!
ご指摘の通り、Kyo-toイズムはこの頃から確立されて
…って何てもったいないお言葉でしょう(感涙)。
あまりの嬉しさにうっかり図に乗りそうになりました(笑)。

いや、でもpltr0さんだってどんなカメラ/レンズでも
pltr0さんの「写真」以外の何ものでもないですよ。
やっぱりどうやってもその方の人間性というか
眼差しが写ってしまう、カメラってよく考えたら
ある意味コワイ機械ですね(笑)。

by Kyo-to | 10 04, 2009 - URLedit ]

こんにちは。
銚子電鉄にも強行軍で来られていたんですね。
それも、京都から夜行日帰り・・・・
デハ1002が、以前の塗装で懐かしさのある写真です。
デキ3は、最近塗装が変更されて、一つ前のツートンになりました。
そして、笠上黒生駅に放置・・いや、展示してあったデハ101が、先月末に解体されました。
年末に掛けて、新型車の導入と、旧型車の引退、廃車などもあり、
話題は尽きない銚子電鉄です。

by ぐう | 10 04, 2009 - URLedit ]

ぐうさんのような銚子電鉄のスペシャリストの方からの
コメントは非常に嬉しいです。

いつもぐうさんのブログで拝見して、銚子電鉄も
色々と世代交代の季節を迎えているんだな、
と感じてるんですが、
「いつかゆっくり再訪しよう」と思ってる間に
あまりに変化が大きいようだとちょっと寂しい気がします。

by Kyo-to | 10 05, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)