南海電鉄 蛸地蔵駅 〔大阪府〕
05 17, 2008 | 南海電鉄
4 Comments
南海本線の駅めぐりが続いてますが、今回は蛸地蔵(たこじぞう)駅です。




この駅舎も大正14年に建ったものだそうです。『蛸地蔵』って何!?と思って調べてみると、この地に大ダコに乗った地蔵菩薩の化身が岸和田城落城の危機を救ったという伝説があり、その地蔵菩薩=蛸地蔵を本尊として祀る天性(てんせい)寺の通称や駅名になっているということのようです。
1枚目=夕陽が駅舎を照らし、お婆さんたちが家路を急ぎます。
2枚目=たまには駅の全景も。
3枚目=蛸地蔵伝説を描いたステンドグラスをこうして見上げる人が結構たくさんいます。
4枚目=クラブ帰りなのか、GW中でも学生服姿の岸和田っ子たちがホームにあふれていました。
5枚目=蛸ではないと思いますが、辻のお地蔵さんが踏切脇で人々を見守ってくれてます。
撮影日:4月27日
■Nikon D40 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
