fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

3連休パスの旅 day-2 #1 JR津軽海峡線で函館へ 〔青森県~北海道〕

10 16, 2009 | デンシャ旅 -北海道(JR)

5 Comments
9月21日(月)。
JR東日本の企画切符「3連休パス」の旅、2日目。
この切符で自由に乗り降りできるエリアの北限は、何と本州から津軽海峡を渡った函館まで。
というワケで、デンシャ旅に関わらず生まれてこの方
まだ足を踏み入れたことのない北海道へと足を伸ばしてみることにしました。

090921-1
とか言いつつ、事前にちゃっかり青森駅7:30発の特急「白鳥」41号の
指定席はリザーブしておいたんですけどね(笑)。
函館までは特急でも約2時間かかります。

090921-2
ちなみにこれが青森駅の駅舎です。

090921-3
青森から中小国(なかおぐに)までは津軽半島の東岸沿いにJR津軽線を走行します。
風景もまだ「青森」な感じがします。

090921-4
新中小国信号場で分岐する海峡線で津軽今別(つがるいまべつ)駅を経て、
いよいよ青函トンネルへ。30分ほどかけてトンネルを抜けると…

090921-5
もうそこは北海道!
…ですが、劇的に景色が変わるワケでもないし、それほど実感はありません(苦笑)。
でも駅名が「きこない(木古内)」「さつかり(札苅)」「しりうち(知内)」なんて
京都人の僕にはまるで異国の響きで、じわっと感動が。
(注※ちなみにこの木古内から分岐する江差(えさし)線は3連休パスエリア外です)

090921-6
葛登支(かっとし)岬越しに、ついに函館山の姿が。
このあと、進行方向右手にずっと函館山を望みながら函館湾沿いを走ります。

090921-7
9:25、函館駅8番ホームに到着。
閑散として見えますが、大量の乗客をやり過ごした後の撮影です。
函館本線で札幌へ向かう9:30発の特急「北斗」5号が7番ホームに。
札幌にも行ってみたいなぁ。

090921-8
駅の改札口天井の垂れ幕。
今年(2009年)、函館は開港150周年を迎えたんだそうです。
そういえば横浜もそうでしたね。

090921-9
知らない街に初めて一歩を踏み出す、駅の出口へ向かう瞬間が好きです。

090921-10
函館駅の駅舎。青函連絡船の頃とは全然変わったそうですが、
僕にとっての函館駅は、以降どんなに変わっても
この光景がまず浮かぶことになるんでしょうね。



撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 3連休パスの旅 day-2 #2  函館市電  〔北海道〕 3連休パスの旅 day-1 #9  津軽鉄道・ 津軽中里駅  〔青森県〕 »

5 Comments

おはようございま~す
確かに本州から北海道に景色が変わっても劇的には変わった感じはしませんね^^;
だけど地名はまるで異国の雰囲気ですよね^^
青函トンネルって30分ぐらいで抜けられるんですか~。
自分はもっとかかると思ってました!
ぽち!

by sakura | 10 16, 2009 - URLedit ]

Kyo-toさん、こんにちは!
ご無沙汰している間に、はるばる東北までこられてたんですね。
しかも青森~北海道とは・・・、東北人でもめったに青森に行くことはないです。
しかも行くときは車なのでほとんどスタートしたらゴールまで行ってしまい、人の触れ合いどころか自然や景色にも立ち止まることもなく(-_-;)
青森の写真を十二分に楽しませてもらいました。電車の旅、いいですねえ。
これからもいい絵見させてください(^^)v

by kaku-san | 10 16, 2009 - URLedit ]

Kyo-toさん こんにちは!
函館まで来られていたんですね~^^
今度はぜひ札幌まで足を延ばして下さいね(笑)

いつも自分も旅をしている気分で楽しく読ませてもらってます。
毎回写真もすごく楽しみです^^

by uo | 10 16, 2009 - URL [ edit ]

こんばんは。
ブログはいつも拝見していますが、コメント欄では初めましてになります。

そうですね、青函トンネル越えたからと言って、明確に季節が変わることはないですね。
むしろ、変わるのはその先――函館以北ですからね。
しかし、一度だけ、青函トンネルを出て北海道に入った直後に雪景色となり、景色が劇的に変わる体験をしたことがあります。トンネルを越えたらそこは雪国だった・・・というやつですね(笑)。

by LM | 10 17, 2009 - URL [ edit ]

>sakuraさん
そうなんですよ、風景の劇的な変化はないんですが、
でも青函トンネルを抜ける時と函館山へ近づいてく
期待感は何か良かったですよ。

青函連絡船の時代は津軽海峡を越えるのに何時間もかかったそうですので、
30分はホントあっという間ですよね。

>かくさん
ブログは拝見してるんですが僕もコメントなどご無沙汰しててすみません(汗)。
東北…好きなんですがやっぱり関西からは遠いんですよね(泣)。

っていうか、東北の方にとっての青森の存在感って!?
イイところでしたよ~。
京都から岡山か広島ぐらいの距離で行けるなんて羨ましいです…。

>uoさん
ありがとうございます!
僕はといえば、mixiも全然ログインしてなくて
ご無沙汰しまくりでホントすいません…。

僕のデンシャ旅は全国の路面電車訪問も兼ねてるんですが、
何といよいよ残る一つが札幌となりました。
いつか必ず伺いますので、その際はよろしくお願いします!

>LMさん
LM徒然草のLMさんですよね!?
僕もLMさんのブログは拝見してます!
コメントありがとうございます。

LMさんはもう何度も青函トンネルを通られてるんですね。
僕はまだまだ鉄道の旅の経験が浅くて、
LMさんのおっしゃるような体験もありません。イイなぁ…。

あ、でもまだ記事にしてませんが、筑肥線は8月に乗りましたよ(笑)。
肥前長野駅、すんごく良かったです。

by Kyo-to | 10 17, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)