3連休パスの旅 day-2 #1 JR津軽海峡線で函館へ 〔青森県~北海道〕
10 16, 2009 | デンシャ旅 -北海道(JR)
5 CommentsJR東日本の企画切符「3連休パス」の旅、2日目。
この切符で自由に乗り降りできるエリアの北限は、何と本州から津軽海峡を渡った函館まで。
というワケで、デンシャ旅に関わらず生まれてこの方
まだ足を踏み入れたことのない北海道へと足を伸ばしてみることにしました。

とか言いつつ、事前にちゃっかり青森駅7:30発の特急「白鳥」41号の
指定席はリザーブしておいたんですけどね(笑)。
函館までは特急でも約2時間かかります。

ちなみにこれが青森駅の駅舎です。

青森から中小国(なかおぐに)までは津軽半島の東岸沿いにJR津軽線を走行します。
風景もまだ「青森」な感じがします。

新中小国信号場で分岐する海峡線で津軽今別(つがるいまべつ)駅を経て、
いよいよ青函トンネルへ。30分ほどかけてトンネルを抜けると…

もうそこは北海道!
…ですが、劇的に景色が変わるワケでもないし、それほど実感はありません(苦笑)。
でも駅名が「きこない(木古内)」「さつかり(札苅)」「しりうち(知内)」なんて
京都人の僕にはまるで異国の響きで、じわっと感動が。
(注※ちなみにこの木古内から分岐する江差(えさし)線は3連休パスエリア外です)

葛登支(かっとし)岬越しに、ついに函館山の姿が。
このあと、進行方向右手にずっと函館山を望みながら函館湾沿いを走ります。

9:25、函館駅8番ホームに到着。
閑散として見えますが、大量の乗客をやり過ごした後の撮影です。
函館本線で札幌へ向かう9:30発の特急「北斗」5号が7番ホームに。
札幌にも行ってみたいなぁ。

駅の改札口天井の垂れ幕。
今年(2009年)、函館は開港150周年を迎えたんだそうです。
そういえば横浜もそうでしたね。

知らない街に初めて一歩を踏み出す、駅の出口へ向かう瞬間が好きです。

函館駅の駅舎。青函連絡船の頃とは全然変わったそうですが、
僕にとっての函館駅は、以降どんなに変わっても
この光景がまず浮かぶことになるんでしょうね。
撮影日:9月21日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
