fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

3連休パスの旅 day-3 #2 津軽鉄道 津軽五所川原駅 〔青森県〕

10 24, 2009 | 津軽鉄道

2 Comments
090922-7
9月22日。
3連休パスの旅3日目・第2回。
JR五所川原駅の北側に隣接する、津軽鉄道の津軽五所川原(つがるごしょがわら)駅です。
五能線の発車待ちの時間を利用して、初日にちゃんと目にすることのできなかった
1956(昭和31)年築の味わい深い駅舎を見ておくことにしたんです。

090922-8
開業は1930年(昭和5年)。津軽鉄道の始発駅です。

090922-9
駅車内の改札口。ホームはJRと共通の跨線橋を渡った離れたところにあるんですが、
駅舎はJRの五所川原駅と並んで建っています。
電光(?)の縦書きの時刻表が掲げられていますが、列車は1日たったの13便…(涙)。

090922-10
待合室はこんな感じです。幕というか布のかけられている部分は
売店ならぬ駄菓子屋「ちゃぺ」のスペースなんですけど、
開店は朝9時からということで、初日も夜に戻ってきた時には閉まってたし、
ついに営業時の様子を目にすることは叶いませんでした。

090922-11
駅舎の脇にもナゼか改札口があるんです。


撮影日:9月22日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 3連休パスの旅 day-3 #3 JR五能線 木造駅 〔青森県〕 3連休パスの旅 day-3 #1 JR五能線 川部~五所川原 〔青森県〕 »

2 Comments

おはようございま~す
ここは昨日CSで夜、カメラと写真の番組で紹介に出ていた駅です^^
プロ鉄道カメラマンの中井精也さんがここで名物のあずきバーをほおばっていました^^
番組ではストーヴ列車の解説のその時の写真とかが紹介されていました。
ここの駅は味わいがあっていいですね~^^
ぽち!

by sakura | 10 24, 2009 - URLedit ]

その番組、僕も観ました(笑)。
やっぱりブームなんですかね、ああいった番組や
雑誌が山のように出てますね昨今。

あずきバーもイイんですが、他にどんな駄菓子があるか
自分の目で見てみたかったんですけど、叶いませんでした(泣)。

by Kyo-to | 10 25, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)