fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

3連休パスの旅 day-3 #8 JR五能線 車窓風景 〔青森県〕

10 31, 2009 | デンシャ旅 -東北(JR)

6 Comments
090922-42
9月22日。
3連休パスの旅3日目、第8回。
深浦13:39発の列車が、今回のJR五能線の旅最後の乗り換えです。
あとは終点の東能代(ひがしのしろ)まで、各駅停車ではありますが列車はひた走ります。

残りの区間の車窓風景を、似たような写真ばかりで恐縮ですが
ホントに「イイなぁ…」と感じてシャッターを切ったので、お楽しみいただけたら幸いです。

090922-43
陸奥岩崎(むついわさき)~十二湖(じゅうにこ)間の奇岩。

090922-44
十二湖駅付近。雲に覆われつつも存在感のある白神山地を正面に。

090922-45
十二湖~松神(まつかみ)間。十二湖駅でツアー客が降りて席が空きました。

090922-46
同上。先ほどの写真から、窓を開けて撮影しています。風が心地よかったです。

090922-47
雲の切れ間からの光が海の表情を刻々と変えてくれます。

090922-48
松神~白神岳登山口(しらかみだけとざんぐち)間。関西では見ない稲の干し方です。

090922-49
大間越(おおまごし)駅付近。

090922-50
大間越~岩館(いわだて)間。時々こうした浜辺の小さな港があります。

090922-51
もうすぐ岩館駅。岩館は秋田県の駅です。もう青森ともお別れです。


撮影日:9月22日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
 (最初と最後の写真のみレンズ:Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
最近異様にクリック数が増えてたのはインパクトのある
木造(きづくり)駅の記事のせいだったようですね(苦笑)。
また淡々と続けていきますので、
いつも贔屓にしていただいてる方にはホントに感謝です。

« 天浜線フェスタで松千代さんと再会!  〔静岡県〕 3連休パスの旅 day-3 #7 JR五能線 深浦で 〔青森県〕 »

6 Comments

遠州とは一味違った風景で心が洗われまっちょネッ(p^∀^q)
稲の干し方は初めて見ましたネ~ッまさに所変われば何とかですネッ

そして明日の天浜線フェスタお待ちしておりまっちょネッ
待ち合わせの場所と時間は『まつちよねっと☆p(^^)q』まで(笑)Yesmile(^^)v

by まつちよ☆p(^^)q | 10 31, 2009 - URLedit ]

おはようございま~す
なんともほっとする懐かしい光景が広がっていますね^^
稲の干し方、関東でも北関東から東北、北海道は藁ボッチみたいな干し方をしますね。
自分の所は普通に竿で吊り下げて干すタイプ。
場所によって干し方も違うんですね。
やっぱ五能線は鉄道風景写真の聖地ですね^^
すごく癒されます。
ぽち!

by sakura | 10 31, 2009 - URLedit ]

こんばんは。
風景写真、Kyo-toさんらしいタッチで
いいですね~。

by りえてつ | 10 31, 2009 - URLedit ]

● まつちよ☆p(^^)qさん
ありがとうございます。再会を楽しみにしてます!

● sakuraさん
みなさん、意外に(?)稲の干し方に食いつかれてますね(笑)。
もしかしたら滋賀県の北の方にこんな干し方があった気もしますが
関西も横に渡した竹に並べて干すタイプです。
五能線、ホントにいいですよ。

● りえてつさん
いつもありがとうございます。
そう言っていただけるとホントに嬉しいです。

by Kyo-to | 10 31, 2009 - URLedit ]

五能線、私は2月に乗りましたが、それはそれは厳しい風景でした。税金でいろいろ補助するのも仕方ないと思いましたね。

by サットン | 11 02, 2009 - URLedit ]

また旅に出ててお返事が大変遅くなってすいませんでした。

2月の五能線は想像するだけでも厳しそうですね。
僕自身もそういう、ある意味その路線の
本来の姿みたいなものが見える時期に
訪れてみたい気もしたのですが、
軟弱者ゆえ断念してしまいました(汗)。

by Kyo-to | 11 05, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)