【archive'07】 紀州鉄道 キハ603 〔和歌山県〕
11 11, 2009 | 紀州鉄道
2 Comments
★【archive'07】は、僕がこのブログを開設する以前の2007年、
コンパクトデジカメと共にデンシャ旅をはじめた頃を振り返る記事です。

今年は少し寂しい秋になりました。
5月に訪れた北陸鉄道・石川線の鶴来(つるぎ)~加賀一の宮間が
やっぱり本当に廃止になり、そしてこの紀州鉄道の顔でもあった
キハ603が10/25で定期運行を終え、引退してしまったからです。

ここまでの2枚は、まだキハ603が元気に走っていた昨年(08年)の8/31、
青春18きっぷでJR紀勢本線を旅した際に御坊(ごぼう)駅で撮影したもの。
以下が07年10月13日に初めて紀州鉄道を訪れた時の写真です。

キハ603は1960(昭和35)年生まれの、九州は大分県、
大分交通耶馬渓(やばけい)線で活躍していた車両。

1976年から33年間、紀州鉄道で第2の人生を歩みましたが老朽化が進み、
兵庫県の北条(ほうじょう)鉄道から新たな車両を導入したのを機に引退となりました。
御坊の町のこんな風景に似合っていたので残念です。

デジタル一眼レフカメラを手にして以来、もう一度ゆっくり訪問して
思う存分写真に収めようと思っていたんですが…。
11/29に引退式典でもう一度走らせるという話があるみたいですが、
別れを惜しむ人であふれかえってこんな日常の姿はのぞむべくもなさそうですし、
僕は多分、行かないと思います。
撮影日:07年10月13日(3~5枚目)、08年8月31日(1~2枚目)
カメラ:Canon IXY DIGITAL 900 IS(3~5枚目)
Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) (1~2枚目)
拍手も併せてありがとうございます
コンパクトデジカメと共にデンシャ旅をはじめた頃を振り返る記事です。

今年は少し寂しい秋になりました。
5月に訪れた北陸鉄道・石川線の鶴来(つるぎ)~加賀一の宮間が
やっぱり本当に廃止になり、そしてこの紀州鉄道の顔でもあった
キハ603が10/25で定期運行を終え、引退してしまったからです。

ここまでの2枚は、まだキハ603が元気に走っていた昨年(08年)の8/31、
青春18きっぷでJR紀勢本線を旅した際に御坊(ごぼう)駅で撮影したもの。
以下が07年10月13日に初めて紀州鉄道を訪れた時の写真です。

キハ603は1960(昭和35)年生まれの、九州は大分県、
大分交通耶馬渓(やばけい)線で活躍していた車両。

1976年から33年間、紀州鉄道で第2の人生を歩みましたが老朽化が進み、
兵庫県の北条(ほうじょう)鉄道から新たな車両を導入したのを機に引退となりました。
御坊の町のこんな風景に似合っていたので残念です。

デジタル一眼レフカメラを手にして以来、もう一度ゆっくり訪問して
思う存分写真に収めようと思っていたんですが…。
11/29に引退式典でもう一度走らせるという話があるみたいですが、
別れを惜しむ人であふれかえってこんな日常の姿はのぞむべくもなさそうですし、
僕は多分、行かないと思います。
撮影日:07年10月13日(3~5枚目)、08年8月31日(1~2枚目)
カメラ:Canon IXY DIGITAL 900 IS(3~5枚目)
Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) (1~2枚目)
