大井川鐵道 駅めぐり #5 車窓風景とか 〔静岡県〕
11 21, 2009 | 大井川鐵道
4 Comments
11月2日、大井川鐵道・駅めぐりの旅、第5回。
駅めぐりはまだ続きますが、このあたりでひと休みして
大井川鐵道の車窓をはじめ、目に付いた光景なんかの写真を。
上の写真は、SLの撮影場所としても有名だという大井川第一橋梁。
抜里(ぬくり)~川根温泉笹間渡(かわねおんせんささまど)間にあります。

大井川第一橋梁を通過中の車内から。
大井川鐵道はその名の通り、大井川を渡ったり寄り添ったりしながら走ります。

車内はこんなのんびりした感じです。
時々、SLを途中で降りて折り返したりする観光客の団体さんが
ドッと乗り込んできたりすることもありますけども。

普通列車は概ね、地元の方の足として利用されているようです。
SLに乗るには、大人560円/小人280円の急行料金が別途必要です。

神尾(かみお)駅のホーム脇にはナゼか信楽焼きのタヌキがたくさん。
1ぴき、車掌さんのカッコをしたのがいます。

お茶畑はいたるところで目にしますが、抜里駅近辺は一面にひろがってて壮観。

通るたびに目を奪われた大木。
福用(ふくよう)~大和田(おわだ)間で。

JRの新幹線や特急以外で車内に飲料の自販機が
設置されているのは初めて見ました(笑)。
撮影日:11月2日(2、5、7枚目:11月3日)
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
(3枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

★連休中、また旅に出ますので更新・コメントのお返事は帰ってからになります。
すいません。