fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

奥大井の旅 #1 井川線 ~南アルプスあぷとライン~ 〔静岡県〕

12 06, 2009 | 大井川鐵道

4 Comments
091103-1
11月3日。
大井川鐵道・大井川本線の駅めぐりの翌日、
今度は奥大井の渓谷沿いを走る大井川鐵道のもう一つの路線、
通称「南アルプスあぷとライン」こと井川線(いかわせん)を旅してみることにしました。

091103-2
大井川本線の終点・千頭(せんず)駅の6番ホームが井川線の発着点。
ここから25km山奥の井川(いかわ)まで、この赤い専用列車で向かいます。

091103-3
この日は前日の天気予報で「全国的に強力な冬型の気圧配置」とか言われてて
山中で凍え死ぬんじゃないかとビビってたんですが、ご覧の雲ひとつない好天に恵まれました。

091103-4
小さく狭い列車だとは聞いてましたが、乗り込んで実感!
身長170cmの僕でも窮屈で、乗降の際には何度も頭をぶつけました(アホ)。
元々、大井川上流のダム建設のための専用線だったのを観光に転用した路線のため、
小さなトンネルや急カーブに合わせた車両サイズなんだそうです。

091103-5
そんな列車で、いよいよ奥大井の山中へ分け入っていきます。


撮影日:11月3日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せていつもホントにありがとうございます

« 奥大井の旅 #2 井川線 アプト区間を登る 〔静岡県〕 大井川鐵道 駅めぐり #END  新金谷駅  〔静岡県〕 »

4 Comments

おはようございま~す
遂に秘境の地に足を踏み入れましたね^^
多分ここからすごい風景が広がってるんでしょうね・・・。
電車の中はかなり狭いですね^^;
天井の高さも低いですが車両の幅も狭くて椅子の幅が狭そう^^;;
どんな光景が広がっているのか今からワクワクします^^
ぽち!

by sakura | 12 06, 2009 - URLedit ]

県内の方にとってもやっぱり秘境の地なんですか奥大井って(笑)。
いやもう絶景に次ぐ絶景の連続で、大いに盛り上がって
撮影しながら楽しんでたんですけど、
あのスケールの大きな風景をカメラに収めるには
あまりにも自分が小さすぎました…(最初から泣き言)
ちょっとでも伝わればいいんですが。

by Kyo-to | 12 07, 2009 - URLedit ]

わぁ~可愛らしい電車ですね^^
なんだかおもちゃの電車みたい~♪癒されるなぁ(´▽`)b

by ゆみるん | 12 07, 2009 - URLedit ]

お久しぶりです。
カワイイでしょ、井川線の車両!
見ても乗っても楽しいデンシャなので、
小さいお子さんのおられるご家族にもオススメです。

by Kyo-to | 12 08, 2009 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)