ことでん・琴平線 #7 空港通り・一宮・円座・岡本駅 〔香川県〕
12 28, 2009 | 高松琴平電鉄(ことでん)
4 Comments
ことでん=高松琴平電鉄・全駅下車の旅、第7回。
琴平線、仏生山駅から先の4駅です。
● 空港通り(くうこうどおり)駅
2006(平成18)年開業と新しい駅です。

▲ 通称「空港通り」、国道193号線の高架下にある無人駅。駅舎に見えるのはトイレです。

▲ ホームがひとつあるだけの簡素な造り。高架上を行く車の音だけがせわしく響きます。
● 一宮(いちのみや)駅
1926(大正15)年開業、現在の場所へ1987(昭和62)年に移設。

▲ デザインの好みはともかく、立派な駅舎のある比較的大きな駅です。

▲ 有人駅で、よそ者の僕には地理的な背景がよく分からないのですが、
この駅止まりで瓦町方面へ折り返す列車もあります。
● 円座(えんざ)駅
1926(大正15)年開業の無人駅です。

▲ 空港通り駅同様、簡素な造りの駅。このあたりまで来ると急に郊外な感じが漂ってきます。

▲ ホームは片側に一つしかありませんが、ことでんの前身・琴平電鉄開業時からある駅で、
当時の古いホームの跡(右手)が残っています。
● 岡本(おかもと)駅
1926(大正15)年開業の無人駅です。

▲ 列車の行き違いが可能でホームも2面あり、改札窓口まである結構大きな駅なんですが…。
天気のせいもあって何だかひどく寂しい駅に感じました。

▲ ホームのすぐ脇、駅の南側に奈良須池という、香川県らしいため池があります。
撮影日:11月22日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
(最後の写真のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))
お忙しい年の瀬に拍手も併せて本当にありがとうございます
琴平線、仏生山駅から先の4駅です。
● 空港通り(くうこうどおり)駅


▲ 通称「空港通り」、国道193号線の高架下にある無人駅。駅舎に見えるのはトイレです。

▲ ホームがひとつあるだけの簡素な造り。高架上を行く車の音だけがせわしく響きます。
● 一宮(いちのみや)駅


▲ デザインの好みはともかく、立派な駅舎のある比較的大きな駅です。

▲ 有人駅で、よそ者の僕には地理的な背景がよく分からないのですが、
この駅止まりで瓦町方面へ折り返す列車もあります。
● 円座(えんざ)駅


▲ 空港通り駅同様、簡素な造りの駅。このあたりまで来ると急に郊外な感じが漂ってきます。

▲ ホームは片側に一つしかありませんが、ことでんの前身・琴平電鉄開業時からある駅で、
当時の古いホームの跡(右手)が残っています。
● 岡本(おかもと)駅


▲ 列車の行き違いが可能でホームも2面あり、改札窓口まである結構大きな駅なんですが…。
天気のせいもあって何だかひどく寂しい駅に感じました。

▲ ホームのすぐ脇、駅の南側に奈良須池という、香川県らしいため池があります。
撮影日:11月22日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
(最後の写真のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))
