fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

"こんぴらさん" 金刀比羅宮  〔香川県〕

01 03, 2010 | デンシャ旅 -四国(私鉄・三セク)

5 Comments
konpira1
ことでん琴平線の終点、琴電琴平駅まで辿り着いたらやっぱり、
「こんぴらさん」こと金刀比羅宮(ことひらぐう)へのお参りは欠かせません。
重いカメラとレンズを抱えて石段を登り切れるか一抹の不安はありましたが(苦笑)、
ともかく歩き出してみました。

konpira2
石段がはじまる前から麓の参道沿いには店が建ち並び、
この時は獅子舞なんかが披露されてて早くも賑やかな雰囲気。

konpira3
石段を登りはじめてしばらくは土産店が両脇にひしめく
まだまだ余裕のたたずまい。

konpira4
「はぁ…もうだいぶ登ったんちゃう?」と思った頃に、ようやく金刀比羅宮の大門。
門のところで365段目だそうです。

konpira5
「無理!でもお参りはしたい…」という方には
有料ですがカゴで担いでいってもらうこともできます。

konpira6
大門を抜けたところに「五人百姓」と呼ばれる、金刀比羅宮の境内で唯一
土産物の販売を許されているという名物の飴を売る5人の女性がおられます。
帰りに購入してみた際に撮影させていただきました。

konpira7
もう思い残すことはない、ってぐらい登ったところに本殿
…かと思ったら「旭社」という重要文化財の大きな建造物。
まだもうちょっと先があります。

konpira8
石段の幅が狭くさらに急になってきてくじけそうになった頃、
ようやく空が開けてきて…

konpira9
今度こそ本殿です。ここまで785段。
金刀比羅宮は全国の金刀比羅/琴平/金比羅神社の総本宮なんだそうです。
ご利益は海の安全、五穀豊穰、商売繁盛などなど。

konpira10
実はまだこの先、計1,368段を登り切った先に「奥社」があるんですが、
まだこの時点では「ことでん」全駅下車の旅も道半ばで
「時間がないな…やむをえない」と苦しい言い訳を胸に、
本殿脇から讃岐平野の大パノラマを眺めてから引き返したのでした。

でもバッグ含め総重量3kgぐらいのこのカメラセットで
これからさらにどこでも行けそうな自信だけはつきました(苦笑)。


撮影日:09年11月22日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 (最後の写真のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« ことでん・琴平線 #END 羽床・栗熊・岡田・羽間・榎井駅 〔香川県〕 ことでん・琴平線 #10  琴電琴平駅  〔香川県〕 »

5 Comments

おはようございま~す
金毘羅さんに行くのはこの階段が大変そうですね^^;
カメラ機材を持って奥社までいくとなると何時間かかるんだろうと思ってしまいました^^;;
途中で休まないといけないですよね~。
本殿からの眺めは最高ですね!^^
ぽち!

by sakura | 01 03, 2010 - URLedit ]

出遅れましたが、あけましておめでとうございます!
ところで19ちゃん、可愛いですね!
kyo-toさんが旅されると、お留守番なのですね。
kyo-toさんの記事は、kyo-toさんのいう
「意味不明なデンシャや駅の写真」だからこそ、
楽しい旅の様子が伝わってきますよー。
(デンシャに詳しくない私は、詳しいデンシャ記事だとついていけないかも!?)

今年もkyo-toさんにとって、
楽しいデンシャ旅の出会いがありますよう…

by chibiroman | 01 03, 2010 - URLedit ]

ご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます。
去年は"デン京"(なんとセンスのない略語、失礼)で
楽しませていただきました。今年もよろしくお願い致します。

元旦の19ちゃんの写真にさっそく癒されましたが
今日の金刀比羅宮では、年始めからめでたいものを
見させていただきました。ありがたやー。

今年も全国各所の風景、触れ合いを見せてください。
重い機材に負けませぬように!

by pltr0 | 01 04, 2010 - URL [ edit ]

こんばんは。
こんぴらさん、懐かしいです。
私も今まで2回訪ね、本殿まで登りましたが、
奥社までは行った事がありません。
途中にある資生堂パーラーに行かれましたか?

by りえてつ | 01 04, 2010 - URLedit ]

お返事が大変遅くなってすいませんでした

●sakuraさん
一応、ずっと石段というワケではなく
途中で休憩する場所も随所にあるんですが、
それでもやっぱりキツいですね(苦笑)。
一心に登れば本殿までは30分ほどで行けますが
何にしても軽装で行きたい場所ではあります(笑)。

●chibiromanさん
こちらこそすっかり遅くなって申し訳ありません。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

19は旅の間は両親がみてくれてるのでご心配なく(笑)。
chibiromanさんのブログも、いつもホントに
楽しい旅の様子が伝わってきて大好きです。
今年もお互い、いい旅ができるといいですね。

●pltr0さん
こちらこそご挨拶に上がれないまま1週間も経ってしまって
失礼してます。すいません。
こんな僕ですがよかったら今年もよろしくお願いします。

デン京、なんだか嬉しいですね(笑)。
親しみを込めてみなさんにそう呼んでもらえるよう
今年もガンバりたいと思います。
基本的に旅好きなので勝手に旅してる分際ではあるんですけど(苦笑)。

●りえてつさん
何と!この苦行を2度も経験されてるんですね!?(笑)
でも苦労してお参りしたぶん、清々しさも格別な気がします。
次回は僕もぜひ、奥社まで挑戦してみたいと思います。

資生堂パーラーは何かすごい誘惑される佇まいだったんですが
時間がなくて断念しました(泣)。

by Kyo-to | 01 08, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)