fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

since1910 嵐電開業100周年  〔京都府〕

01 07, 2010 | 京福電鉄(嵐電)

6 Comments
今年2010年は、京阪や阪急など関西の私鉄の開業100周年の年なんですが、
京都市内を走る嵐電(らんでん)も今年3月25日、
前身の「嵐山電車軌道」時代から数えて開業100周年を迎えます!

ということで100年も都を走り続ける愛すべき地元のデンシャの、
記念すべき1年を毎月記録してみようかなと年明け早々、
一日フリー切符でブラブラ撮り歩いてきました。

r1
▲ 「あと81日」この数字は1月3日時点のものです。四条大宮駅で。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D


r2
▲ 本名(?)は「京福電鉄」、京福(けいふく)電気鉄道株式会社です。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

r3
▲ 等持院(とうじいん)駅で。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

r4
▲ 同じく等持院駅のそばで。角に古いタバコ屋さんがあって
その鄙びた佇まいに、通るたびに僕はいつも和んでしまいます。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

r5
▲ ラッシュ時以外は1両でトコトコ走ることが多い嵐電ですが、
この日は初詣客への対応か終日ほぼ2両編成。
妙心寺(みょうしんじ)駅でモボ621形を先頭に。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

r6
▲ 2両しかないレトロ調のモボ21形が行き違いで並ぶ光景は
初めて見ました。竜安寺(りょうあんじ)駅で。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

r7
▲ 広告ラッピング電車も2種類あります。
京漬物の「もり」の広告をまとったモボ101形106。
嵐電天神川(らんでんてんじんがわ)駅付近で。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

r8
▲ もうひとつは井筒八ツ橋「夕子」のモボ101形104。竜安寺~等持院間の踏み切りで。
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

r9
▲ 今年全線開通100周年を迎える江ノ電との提携記念で
昨年(09年)江ノ電カラーになったモボ631。
帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅で。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

r10
▲ いつも大抵、西院(さい)駅の車庫か帷子ノ辻駅で休んでて
出番の少ないモボ501形も正月出勤。嵐山駅で。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D

r11
▲ 北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅前で。
嵐電の正月風景を撮りたかったんですけど、不景気だからか
休み終わりの3日だったからか、晴れ着姿の人とかは見かけませんでした…。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

r12
▲ あんまり関係ないけど、竜安寺駅付近の廃レールを利用した鉄道柵と
近所の人が育ててる(のか?)サボテン。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

r13
▲ 冬の夕空を嵐電の車内から。
西大路三条(にしおおじさんじょう)~山ノ内(やまのうち)の
路面を走る区間で。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

最初にお話ししたように、100周年イヤーの嵐電を
毎月一回は撮りに行こうと思ってます。
「こんな風景・光景が見てみたい」ってのがありましたら
コメント欄ででもお伝えいただけたら、できる限り努力してみます。
大混雑はニガテなので、100周年イベントだけはちょっと避けたいんですが…(苦笑)。


撮影日:10年1月3日
カメラ:Nikon D700 (使用レンズは各写真に付記)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
サボってたら転落してますが(笑)、拍手も併せていつもありがとうございます

« また旅に出ます ことでん・琴平線 #END 羽床・栗熊・岡田・羽間・榎井駅 〔香川県〕 »

6 Comments

おはようございま~す
嵐電100周年記念なんですね~。
等持院駅のそばの古いタバコ屋さんの光景は確かに癒されますね^^
こういう鄙びた感じの建物や景色限定って感じで
嵐電の駅周辺の街の光景なんか紹介してくれるとなんか面白そうな感じもします。
また新たな再発見もあったりして^^
そい語の夕景の写真は美しいですね^^
空の青さが紫っぽくていい感じの空だな~♪
ぽち!

by sakura | 01 08, 2010 - URLedit ]

こんにちは。
嵐電は今年100周年という事で、特にアツイですね。
kyo-toさんの写真は、ほんとイイです。
嵐電沿線でお会いするかもしれませんね。

by りえてつ | 01 08, 2010 - URLedit ]

こんにちは~
私も嵐電によく乗りますよ。
北野線が好きです。
特に谷の下にある感じの宇多野駅がいいですね♪

by 京都ふらり | 01 08, 2010 - URLedit ]

●sakuraさん
嵐電沿線はもちろん観光地もたくさんあるんですけど
結構民家の間を走ったり、庶民的な佇まいが多いです。
そこが僕が嵐電の好きなところでもあるので、
できるだけたくさん撮ってみようと思います。

●りえてつさん
嵐電の風景をよくご存知のりえてつさんに
そんな風に言ってもらえると素直に嬉しいです。
線路沿いのサボテンとか撮ってるヘンなヤツ見かけたら
きっと僕ですんで、一声かけてくださいね(笑)。

●京都ふらりさん
嵐電仲間!(笑)嬉しいですね。
北野線、僕も好きなんですよ。
まだ高雄口って言ってしまう(苦笑)宇多野駅、
桜のトンネルを見に行くにもいいですよね。

by Kyo-to | 01 09, 2010 - URLedit ]

Kyo-toさん、こんばんは。
チェックに伺いました(^_^)あとちょうど1ヶ月後ですね。
どんなイベントがあるのかな?興味深々です。

by ゆみるん | 02 25, 2010 - URL [ edit ]

ありがとうございます。
いよいよ1ヵ月後に迫りましたね100周年!
…ですが、公式サイトにはまだイベントに関する
アナウンスはないみたいで、しかも最近
全国で鉄道ファンの起こすトラブルが多発してるので
もしかしたらそんな大々的なものは自粛…かも!?(汗)

by Kyo-to | 02 26, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)