fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

長良川鉄道 #5  長かった一日の終わり  〔岐阜県〕

01 18, 2010 | 長良川鉄道

6 Comments
09年12月19日、雪の長良川鉄道
郡上八幡駅からは無事にデンシャも動いていて、
これで宿のある美濃太田まで戻ることができます。
何をした、というワケでもないけど(苦笑)、長かった一日が終わります。

091219-37
大矢(おおや)駅で、列車の交換(行き違い)待ちの時間が結構あったので、
しばしデンシャから離れてみます。

091219-38
この大矢駅、元々、駅めぐりで訪れる予定だったので願ってもないチャンス。
1927(昭和2)年に国鉄「美濃下川(みのしもかわ)」駅として開業したという、
オーソドックスですが味のある木造駅舎の佇まいに大満足。

091219-39
車内では、わざわざ雪景色の郡上八幡の街並みを撮影に来られたというお二人と
楽しくお話しさせていただきました。ご夫婦かと思ったら左の方はお弟子さんで、
右は日本写真協会に所属されている天野さんとおっしゃる方でした。
どうもありがとうございました。

091219-40
美濃市あたりまで降りて来ると雪は止んで、夕焼け空もひろがっています。
関(せき)駅では、郡上八幡からこのデンシャに同乗されていた、
タクシーもご一緒したあの運転士さんともお別れしました。

091219-41
日もすっかり暮れて美濃太田まですぐというところまで帰ってきましたが、
まだもう少し長良川鉄道の余韻に浸りたい気分だったので、
往路で目にして感激した富加(とみか)駅で降りてみました。
1923(大正12)年、国鉄「加茂野(かもの)駅」として開業した歴史のある駅です。

091219-42
次の美濃太田行きの列車が来るまで30分ほどあるので、駅前通りも散策。
時間が止まったような「昭和」な町並みに、思わず嬉しくなってしまいました。

091219-43
こうして雪に翻弄された一日が過ぎていきましたが、
終わってみれば何とも印象深い一日でした。
雪の冷たさと裏腹に、出会う人みんな暖かくて。
終点まで行けなかったのは初の経験でしたが、いい旅でした。


撮影日:09年12月19日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 長良川鉄道 #6  翌朝、美濃市駅  〔岐阜県〕 長良川鉄道 #4  郡上八幡駅で  〔岐阜県〕 »

6 Comments

おはようございま~す
終点まで行けなくても今度を駅巡りに切り替えるとはやっぱ
Kyo-toさんの鉄道に対する思いには敬服します。

日本写真協会の御二人さんとも出くわしたんですね。
こういう所に入ってみたいけど自分の腕では到底無理(苦笑)
素人カメラマンにとっては憧れの存在ですよ^^

4枚目の夕方、5枚目の写真は雪景色の中の薄暮で美しい・・・。
駅の佇まいが情緒を感じさせます。
富加駅、夕闇迫る時間帯と相まっていい雰囲気ですね^^
ぽち!

by sakura | 01 18, 2010 - URLedit ]

こんにちは◎丁寧なコメントのお返事をありがとうございます。そうなのです、私は栃木県に住んでいます。創作活動をしておりまして、その創作活動の始まりが切り絵でした。仏像をモチーフにしていたにも関わらず、なかなか仏像と対面する機会がありませんでした。昨年、これは行かないとだめだ!と初の一人旅を決行。夜行バスで、行って来ました。一人旅では、人の温かさを強く感じました。終始人との出会いに感謝の気持ちでいっぱいでした。Kyo-toさんのご夫婦のお写真を見て、そんな人との出会いを思い出しました。

by world | 01 18, 2010 - URL [ edit ]

雪景色を撮りに来られたお二人、やはり雪景色が好きだった亡父を思い出しました。
トミカ駅ってミニカーの駅みたいですね。

by サットン | 01 18, 2010 - URLedit ]

●sakuraさん
ありがとうございます。僕自身は鉄道に対するっていうか
とにかくチャンスがあれば何でも見てみたいんですよ(笑)。

最初は協会の方だとは知らずにどんな写真を撮られたのか
拝見してただけだったんですけど、着眼点の面白い写真を撮られてましたよ。
思ったより(雪が)降り過ぎだったと苦笑されてましたけど。

●worldさん
再訪&コメントありがとうございます。
栃木の方ですか!僕の母方の、今は亡き祖母の故郷が栃木なので(駅で言うとJR野崎駅のあたりです)、
僕は初めて訪れた時も何だか初めての気がしない土地でした。
バイクレースを見にツインリンクもてぎへ行ったこともあります(笑)。

初の一人旅の目的地が京都・奈良なんて嬉しいですね。
何か暗いニュースばかりの世の中ですが、
旅先ではホントに親切でいい人が多いですよね。
僕自身、そんな方々に出会えるのが楽しくて、
色んな方に出会える機会の多いデンシャ旅を続けている気がします。

●サットンさん
僕も祖母を亡くしてるので、旅先で出会うおばあちゃんに
祖母の面影を求めているようなところがあります(苦笑)。

トミカ駅、最初アナウンスで聞いた時はトミカの工場でもあるのかと思いました(笑)。

by Kyo-to | 01 19, 2010 - URLedit ]

素晴らしいブログを読ませていただきありがとうございます。
これからも更新頑張ってください。

by 福岡 出会います | 01 21, 2010 - URLedit ]

はじめまして。
ご訪問、そしてホントに嬉しくなるコメントまでいただいて
こちらこそありがとうございます!

こんなヘンな旅行記、続けてて意味あるかなぁ…
とか時々考えたりするんですけど、
こんなありがたいコメントをいただけて、
ホントに励まされます。

by Kyo-to | 01 22, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)