fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

嵐電 路面区間で  〔京都府〕

05 27, 2008 | 京福電鉄(嵐電)

5 Comments
raly1


僕の地元京都の大好きなデンシャ、嵐電(らんでん)
路面を走る区間は、今はなき京都市電が甦ったような気にさせてくれます。

raly2


raly3


raly4


raly5


以上の写真は新しいカメラD300で撮ったものですが、レンズもVR 18-200mmのままだし
撮りたいものも撮る人間も変わらないので別に今までと何も変化はありません(笑)。

とはいえ、画素数の増加で立体感も増したり、色んな精度がD40より上がってるので
僕みたいなカメラや写真がよく分かってない人間にも簡単に
ある程度の写真に仕上がるようになっている感はあります。

1枚目=このモボ301形は色も雰囲気も京都市電っぽくて、路面を走る姿が似合います。愛しい光景。
2枚目=山之内駅、というか完全にデンシャの停留所です。実際に立つと恐ろしく幅が狭いです。
3枚目=東の、西大路三条駅方面から来たモボ105。
4枚目=ちょっと細身のこのタイプの車両も嫌いじゃありません。
5枚目=広隆寺南大門からの風景。以前、絵にも描きました

撮影日:5月6日
■Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
何か長時間メンテ中らしいので順位が分かりません… でもいつもありがとうございます。

« 叡電 EIDEN  〔京都市左京区〕 バカガヤラカシマシタ »

5 Comments

Kyo-toさん、こんにちは。

嵐電、四条大宮に住んでいた関係で、懐かしいです。
もっと写真を撮っておけばよかったと・・・
今になって思いますが、当時は仕事に追われて・・・(無念)

話し変わって、D300購入おめでとうございます。

自分のリンク先の皆さん、続々とD300になるので
ちょっと焦ったり・・・(先立つものが・・・orz)

今回から、写真の彩度が低くなって、
解像力の関係か、輪郭もやわらかくなって
これがD300っぽい・・・ってやつでしょうか。

パンチの効いたD40の絵も、それはそれでなので、
D40も仲良くしてあげてくださいませ(笑)

by NOBUNOBU | 05 27, 2008 - URLedit ]

Kyo-toさんの綺麗な写真とは比べ物になりませんが、私も 最後の写真と同じようなものを 以前に撮っています。
http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-442.html
電車好き。。はやはりこの風景に心惹かれるのですよね。。。

 路面電車って本当にいい。。
どうしていいんでしょ。
人の生活と密着した暖かさがあるからでしょうね。

 昨日 叡電に乗ってきましたが、嵐電もまた乗りたくなってきました。

by yume | 05 27, 2008 - URLedit ]

>NOBUNOBUさん
コメントありがとうございます。
懐かしいと感じていただけて、撮った甲斐がありました。
また京都へぜひお越しください!
…そしてできれば写真を教えていただきたく存じます(笑)。

D300、僕には分不相応なのですが、
どうしてもこのクラスのカメラがどんなものなのか
体感したくなってしまったのです(汗)。
NOBUNOBUさんはもはや、カメラを選ばない腕をお持ちですし、
何と言ってもレンズが!素晴らしいレンズ群をお持ちで…
やっぱり写真はレンズとセンスだと思い知りました(笑)。

今回の写真、彩度が低いのはどうもこの時
色々いじりながらの撮影でピクチャーコントロールを
「ニュートラル」にしていたせいのようです。

>yumeさん
写真拝見しましたがそうそう、同じ場所です(笑)
デンシャ好きじゃなくても、この光景はちょっと魅かれるものがある気がします。

路面電車の良さ、まさにおっしゃる通りだと僕も思います!

yumeさんに合わせたワケじゃないんですが(笑)、
嵐電写真につづき、叡電の写真を載せました。
新しいカメラの試し撮りも兼ねて、GWの同じ日に訪れた時のものです。

by Kyo-to | 05 28, 2008 - URLedit ]

kyo-toさん、こんにちは。
叡電...いろんな車両があるんですね。
出町~一乗寺までしか利用したことないので終点まで乗ってみたいです。

そして嵐電5枚目の写真...懐かしい♪
kyo-toさんの絵と初めて出逢ったときのですv-218
源氏千年紀記念の乗車券たくさん購入してるので有効期間内に乗車しないと(汗

by ゆみるん | 05 28, 2008 - URLedit ]

叡電、宝ヶ池で2つに別れて一方の終点が本線の八瀬比叡山口、
もう一方は鞍馬線の鞍馬駅となっています。
鞍馬線が景色の変化が大きいのでオススメです。

あの時の絵が、ゆみるんさんが初めて見てくださった時なんですね。
ありがとうございます!絵はちょっと開店休業状態ですが(苦笑)、
これからもよろしくお願いします。

by Kyo-to | 05 29, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)