fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

旧名鉄 美濃駅  〔岐阜県〕

01 21, 2010 | 名鉄(名古屋鉄道)

5 Comments
09年12月20日。長良川鉄道を訪れたら絶対見てみたかった場所。

091220-7
長良川鉄道・美濃市駅前の坂を北へ少し下ったところにそれはありました。
すでに廃線になってしまった名鉄・美濃町(みのまち)線の終着駅、
旧名鉄 美濃駅。

091220-8
駅舎とホーム、そして今にも再び動き出しそうなデンシャたちが保存されています。
当時を知らなかった僕には夢みたいな光景です。

091220-9
名鉄美濃町線の全廃は2005(平成17)年だったそうですが、
新関(しんせき)駅~美濃駅間はもっと早く1999(平成11)年に部分廃止され、
現在は登録有形文化財に指定されているこの美濃駅舎も、廃駅になってから
僕が訪れた昨年(09年)の時点でちょうど10年を経過したことになります。

091220-10
2枚目の写真と重複しているのがありますが、計4両(モ512、モ593、モ601、モ876)の
美濃町線を走った車両が静態保存されています。乗ってみたかった…(号泣)。

091220-11
駅まるごと、ほぼ当時のまま残されているそうなので、
その頃は鉄道にまったく興味がなくて
美濃町線の存在すら知らなかったような僕にも
かつての雰囲気を感じることができます。

091220-12
駅舎内から改札口を見たところ。今にもあの赤いデンシャが発車していきそうです。
ホントに素晴らしい…。

091220-13
この旧名鉄美濃駅は美濃市の所有だそうですが、
旧名鉄美濃駅保存会』の方々が委託管理を請け負っておられます。
こちらは駅舎内でグッズ販売などもされている方で、
何と!美濃市の町並みも散策したかった僕を「ワシも家に戻る用があるから」と
町の中心部までクルマで送って下さいました(感謝)。

091220-14
ホームの少し先、敷地内で途切れた線路。
かつてはその延長線上にある、現在は道路として整備されている
あの坂へ続いていて、デンシャが行き来していたんだそうです…。

091220-15
駅舎内に展示されていた、同じように雪の日の往時の美濃駅の写真。
(素晴らしい写真なので掲載させていただきましたが、問題があれば削除します)


・入場無料
・開館時間=9:00~17:00(4月~9月)
         ~16:30(10月~3月)
・休館日=毎週火曜、年末年始(12月29日~1月3日)





撮影日:09年12月20日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 旧名鉄 美濃駅のモ512  〔岐阜県〕 長良川鉄道 #6  翌朝、美濃市駅  〔岐阜県〕 »

5 Comments

おはようございま~す
廃線の駅と言え、これだけしっかりと保存されれば
最高ですね^^
大体廃線とともに駅も無くなってしまいますがこうやって残ってくれるとはありがたいです。
展示されてる車両も何とも懐かしいですね^^
赤い色と列車のデザインがなんともレトロなデザインって感じですね~。
ぽち!

by sakura | 01 21, 2010 - URLedit ]

>>乗ってみたかった…(号泣)。

乗ったことありまぁす(^o^)/

ただ、当時は今のような撮影眼を持っていなかったので
サイトにUPできるような写真も少ないし、
何よりも駅の風情に興味がほとんど湧かなかったこともあり
タイムスリップできたらきっと3日くらいは詰めてしまうでしょうね。

美濃町線の夏の写真なら少しあるので時季が来たらUPしてみましょうかね~。

by どんぶり | 01 21, 2010 - URLedit ]

●sakuraさん
ホントによくぞ残していただいた、って感じです。
当時を知らない僕でも現役時代をありありと
感じることができるんですから。
惜しまれるのは、どうしてあと10年早く
デンシャ旅に目覚めなかったのかオレのバカ!
ってことです(泣)。

●どんぶりさん
どちら様でしょうか、そんなメタ羨ましいことを
ご自慢に来られる方はぁあああ!(泣)

いや、もう心底羨ましいです…。
99年ごろの僕といえば、バス釣りに夢中で
美濃町線なんてものがこの世に存在することすら
知らなかったんですから…。

そんな愚かな僕のために、時季が来なくても
大至急UPをお願いします!!!(懇願)

by Kyo-to | 01 22, 2010 - URLedit ]

「大至急」なんてあおられるとタジタジしちゃうんですが(^^;;
普段の仕事で「大至急お願いします!」と取引先に依頼する立場なので
仕事であおられてなんとか対応しなければならない気分になりました(^^;

「時季」の話。

やはり私の方針として「時季」は大切にしたいんです。
10年間ホームページを続けてきて一貫してこれは守っているので。
列車中心の写真でも光線の状態で四季の雰囲気が伝わるモノですし
美濃町線を撮ったのは8月の真夏の日なのでやはり冬には出せません(^^;;

ただ、「回想企画」としてのアイデアはいただきました!
近日中にムフフと言わせる記事を考えてますのでお楽しみに!

by どんぶり | 01 22, 2010 - URLedit ]

お返事が遅くなってすいませんでした。
っていうか、大至急の催促にタジタジ、
普段はそれを迫る立場…
さてはどんぶりさん、取り立て屋ですね!?(笑)

って、人聞き悪い根も葉もない話をすいません(汗)。
いや、分かりました。
10年も貫かれているポリシーを曲げてまで
早く見せろなんて野暮は申しません。
こちらも襟を正して夏まで待たせていただきます!

でも、これだけは言わせてください。
…それまでちゃんと覚えててくださいね(笑)。

by Kyo-to | 01 24, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)