fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

名鉄美濃町線 関駅跡  〔岐阜県〕

01 23, 2010 | 名鉄(名古屋鉄道)

2 Comments
091220-24
09年12月20日、長良川鉄道の旅2日目。
前回までの旧名鉄美濃駅から場所も時間も遡ってるんですが、
ともかく長良川鉄道の関(せき)駅です。

091220-25
その関駅の脇に、2005年に全廃となった名鉄美濃町線の
関駅の跡があるというので、ぜひ見てみようと降り立ったんです…が。
これがそうみたいです。
かつての状態を知らない上に雪。左手のモグラが移動した跡みたいな
二筋の盛り上がりが、辛うじて線路跡だということを教えてくれます。
(一番左の、フェンスの向こうの線路は長良川鉄道)

091220-26
先はどうなってるんだろうと反対側へ回ってみると、
県道281号関美濃線で途切れてます。ちなみに
コンクリートの架線柱に挟まれた雪の積もった部分が線路跡。

091220-27
が、道を挟んで同様に架線柱が並び、立ち入れないようになってるのに
雪が積もった道のようなものが続いています。

091220-28
注意して見てみると、鉄道ならではの線路の勾配率を示す
勾配標がちゃんと立ってます!

091220-29
ご存知の方には何を今さら、っていう流れだと思いますが、
僕は名鉄の関駅跡の存在しか知らずに来たので、
この時点では廃線跡まで残ってるとは夢にも思ってなくて
こんな遺構でもテンション上がりまくりです。

091220-30
そして踏切跡で、初めて雪に埋もれてない廃線路を目にすることができました。
踏切廃止を知らせる看板の日付は、平成17(2005)年の美濃町線の廃止日。

091220-31
何だか感無量です。僕がデンシャでこの上を通ることはなかったし、
これから先も永遠にないんですが…。

091220-32
もう少し先、川の手前にはイイ雰囲気の石畳の踏切跡も。

091220-33
廃線跡の脇にあった、ちょっと笑っちゃった立て札。
いつからあったものなんでしょう。





撮影日:09年12月20日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 名鉄美濃町線 新関駅跡  〔岐阜県〕 旧名鉄 美濃駅のモ512  〔岐阜県〕 »

2 Comments

おはようございま~す
廃線からかれこれ4年以上経っているのにこれだけの痕跡が残っているんですね。
最後の写真の立て札。
線路内を耕作しないでくださいって不思議な看板ですね^^;
行ったいつ頃からあったんでしょうかね(笑)
ぽち!

by sakura | 01 23, 2010 - URLedit ]

そうなんですよ、関は結構大きい町なので
駅跡しか残ってないと思ってたら
色々痕跡があってビックリでした。

線路内に入るな、っていう立て札は数あれど、
「耕作するな」ってトコがツボでした。
土地の有効活用という点ではアリだとは思いますが(笑)。

by Kyo-to | 01 24, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)