fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

名鉄美濃町線 新関駅跡  〔岐阜県〕

01 24, 2010 | 名鉄(名古屋鉄道)

3 Comments
091220-34
前回の続きです。
名鉄美濃町線の廃線跡はやがて小さな川に突き当たるのですが、
そこには短い鉄橋が線路ごと、そしてその先に
新関(しんせき)駅跡が駅舎ごと残っていました。

091220-35
雪が似合う、小ぶりながらも立派な鉄橋。

091220-36
名鉄、新関駅跡。
岐阜市内の徹明町(てつめいちょう)から続く美濃町線の列車の多くは
ここが終点だったそうで、実質的な終着駅といえるだけに
しっかりした造りの駅らしい駅の佇まいがほぼ当時のまま残ってるのは
奇しくもプチ名鉄廃線跡めぐりの旅になった僕には嬉しい限りです。
っていうか、何も知らなかった僕はこの時点でテンションMAX。

091220-37
相対するホーム側から駅舎の改札口を通して駅前を見ています。
時間がなくて駅舎正面へ回れなかったのが悔やまれます。

091220-38
さすがに駅名標は残ってませんでしたが、こんな当時のままの看板が。

091220-39
デンシャでここへ降り立ってみたかったです…。


事前にあまりリサーチしすぎると、ただそれを確認しに行くだけの旅になる気がして
僕はいつも大して下調べせずに旅に出ます。おかげでたったこれだけのことでも
「大発見!」と感動しまくりだったんですけど、帰ってからよく調べてみると
廃線から数年しか経ってないためか美濃町線の廃線跡は結構な範囲にわたって
遺構が残ってるみたいで、ネット上にたくさんの記事も散見されます。
当時は鉄道に興味がなくて乗る機会もなかった僕には
貴重な現役時代の写真と併せて拝見するととても興味深く、
また改めて美濃町線廃線跡だけを再訪したいと思えるほどでした。

ということで、旧名鉄美濃駅と関~新関駅間だけの
非常に断片的な僕の美濃町線廃線跡めぐりでしたが、
僕自身は長良川鉄道訪問のサイドストーリーとして
すごく楽しめたひと時でした。


撮影日:09年12月20日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 (3、4枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 長良川鉄道 #7  うだつのあがる町、美濃  〔岐阜県〕 名鉄美濃町線 関駅跡  〔岐阜県〕 »

3 Comments

おはようございます。

美濃町線廃線跡めぐり、とても興味深く拝見させていただきました。
単に使われなくなった路線、というだけのはずなのに
Kyo-toさんが記事にすると小さな発見の愉しさが伝わります。
PCスクリーン上ではなくて、実際にそこに行って
自分で発見した説得力?のようなリアル感ですかね~。

本当に、素晴らしいサイドストーリーでした!

by pltr0 | 01 24, 2010 - URLedit ]

これだけ設備が残っていると生々しいですね。
昨年、たまたま阪和貨物線の廃線跡に出くわしましたが、廃止直後だったので、ここに二度と列車が走らないのが信じられない光景でした。

by サットン | 01 24, 2010 - URLedit ]

●pltr0さん
ありがとうございます。
廃線跡めぐりはデンシャ旅記事の中でもマニアックな部類で、
ことにこれは僕自身も縁もゆかりもない鉄道なんですから
ヘタをすれば他人の捨てたゴミを見つけて興奮してるような
おかしな世界といっても過言じゃないので(苦笑)、
そんな感想をいただけると心底嬉しいです!

●サットンさん
確かにこの状況、生々しさというのはありますね。
廃墟マニア的な観点「人知れず朽ちていく美しさ」
みたいなモノじゃなくて、何かこう、ぶっちゃけ遺体とか、
身近な人が衰弱していく様に直面しているような…。

by Kyo-to | 01 25, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)