fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

長良川鉄道 #END  雪の郡上八幡を歩いて  〔岐阜県〕

01 26, 2010 | 長良川鉄道

10 Comments
091220-48
長良川鉄道の旅もようやく最終回です。
09年12月20日、旅の2日目も前日の豪雪の影響で終日
郡上八幡(ぐじょうはちまん)駅で折り返し運転となり、
終点・北濃まで行って長良川鉄道全線完乗、という望みは絶たれました…。
なのであきらめて、郡上八幡の町を散策して帰ることに。

091220-49
奥美濃の城下町、郡上八幡。
小高い山の上の城(小さくて見えませんが)と
長良川の支流・吉田川を望む宮ヶ瀬橋からの眺め。

091220-50
風情のある町並み!
…なんですが、積もった雪が凍ってて歩きにくいの何の。

091220-51
前回の美濃市は雪がとけかけてましたが、こちらはこの有様。
雪の量がやっぱり違うんですね。

091220-52
町じゅう総出で、とにかく道路の雪かきです。

091220-53.jpg
とにかく雪かき。

091220-54.jpg
とにかく雪かき。
何か観光気分で歩いてるのが申し訳なくなってきます(苦笑)。

091220-55a.jpg091220-55b.jpg
町の中心部のお店は雪かきで忙しくて開店休業みたいな感じだったので、
駅寄りの新町商店街の「まるみつ」さんで遅い昼食。
人懐っこい店のおばあちゃんが僕のカメラを見て
「昨日も写真家さん(僕は違うけど)が来られて」
と、その方の名刺を手に話を切り出されるので見せてもらうと何と、
前日に僕が長良川鉄道の車内で出会った天野さんでした(笑)。
旅の縁って不思議ですね。このおばあちゃんの作ってくれた焼きソバも美味しかったし、
また来たいお店です。

091220-56.jpg
夏になると子供たちが遊びで川へ飛び込む光景で有名な新橋からの眺め。
(この下流側が淵になってます)


091220-57
夕刻、美濃太田まで戻ってくると、もう平野部の雪の痕跡はどこにも見当たりませんでした。
ここからまた青春18きっぷを使って京都まで帰る僕なのでした。


結局、2日間とも雪に翻弄されっぱなしで、2日間をひとつの鉄道路線に費やしながら
全線を乗り通すことができなかったという、そういう点では初の大失敗の旅でしたが、
こんなに雪景色を堪能したのも人生で初めてのことだし、
今までほとんど通り過ぎるだけで「何となく」なイメージしかなかった岐阜県を
明確なビジョンで思い起こせるという、かえってインパクトの強い旅になりました。
宿の方も含めて出会った方みなさん暖かかったし、やっぱり全線完乗も果たしたいし、
今度はまた違う季節に、違う風景を見にまた必ず訪れようと思います。

長良川鉄道訪問記、永らくのお付き合いありがとうございました。


撮影日:09年12月20日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 【archive'07】  寝台急行 銀河  〔京都府~東京都〕 長良川鉄道 #7  うだつのあがる町、美濃  〔岐阜県〕 »

10 Comments

こりゃまた大変でしたね~
以前、滋賀の北の方に住んでたことがありましたが、
年に2回ほどこんな日がありました。
終点まではまた今度ですね。
楽しみが残って良かったじゃないですか♪

by 京都ふらり | 01 26, 2010 - URLedit ]

おはようございま~す
なんとも大変な旅でしたね^^;
郡上八幡の街の散策もいいものですね^^
味わいがある街並みだな~。
昼食で訪れた食堂に前の日に電車内で一緒だった方が来ていたとは不思議な縁ですね^^
今回は雪の影響で終点の駅まではいけませんでしたが廃線の旅も面白く堪能させていただきましたよ^^
次にまたもう一回訪問は確定ですね。
ぽち!

by sakura | 01 26, 2010 - URLedit ]

こんばんは。
今回もとても楽しめました~。
すんなり終点まで行く旅より
思い出深い旅になったのでは
と思います。

by りえてつ | 01 26, 2010 - URLedit ]

写真を見てて、

「雪景色も情緒があって良いなぁ」

って撮ってみたい気持ちになるけど、やっぱり寒いのは嫌だ(笑)

by まさとん | 01 27, 2010 - URLedit ]

こんばんは。郡上八幡行ってみたいところです。
Kyo-toさんが、お手本を見せてくれると決して行けなくない所なんだと...^-^;
箱入りおばちゃんは思うのです(照)

この冬あまり雪を見てないので、ご苦労されたKyo-toさんには申し訳ないけど、沢山の雪嬉しかったe-257

by ゆみるん | 01 27, 2010 - URLedit ]

お返事が遅くなってすいませんでした

●京都ふらりさん
大変な旅でしたが、その分、すごく思い出に残りました。
「楽しみが残って~」って僕も前向きに考えようと思います。
…っていうか、京都ふらりさんって結構
色んなところへお住まいだった経験をお持ちなんですね!

●sakuraさん
たった数駅ぶんの距離を乗り残したまま
「長良川鉄道制覇」っていうのは
やっぱ納得いかないので、再訪は確実です(笑)。
郡上八幡、いい町なので機会があればぜひ!

●りえてつさん
ありがとうございます。
まったくおっしゃる通りで、障害が多いほど
燃え上がる恋、みたいな旅でした(笑)。
次回は明智鉄道なんかとセットで再訪してみます。

●まさとんさん
そんなハマーみたいな情けないこと言ってないで(笑)、
白銀の世界へ飛び出しちゃってくださいYO!
雪の日って、割と体感的にはそんな寒くないですよマジで。

●ゆみるんさん
こんな雪景色、やっぱり僕ら関西人には珍しい光景なので
楽しんでいただけてたら幸いです。
まぁ「季節を選びましょう」というダメなお手本でしたが(苦笑)、
関西からだとJR特急での往復なら日帰りも余裕ですよ。
郡上八幡は見所の多い、ホントに風情ある町なのでぜひ。

by Kyo-to | 01 28, 2010 - URLedit ]

郡上八幡を訪れたのは十年ほど前ですが、町の人たちが親切だったのが印象に残っています。タクシーのドライバーさん、蕎麦屋のおばちゃん、資料館の人たち、みんな優しかった!お金では買えない観光資源ですね。

by サットン | 01 29, 2010 - URLedit ]

あ、やっぱり郡上八幡の町の方が親切なのは
ずっと変わらないんですね。
ホント、どこかのカード会社のCMじゃないけど
プライスレスな旅の醍醐味ですよね(笑)。
そんな風に感じられるサットンさんのお人柄も
大きく影響してるんだと思います。

by Kyo-to | 01 30, 2010 - URLedit ]

こんばんは。
今年の夏に郡上八幡と長良川鉄道訪れたいと思っていますが、
雪景色もいいですねー!
楽しく読ませて頂きました。

by linton | 05 28, 2012 - URLedit ]

★lintonさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

ブログ拝見しました(写真イイですね!)が、輪行されてるんですね。
岐阜県は冬は豪雪なのに夏はめっちゃ暑い、って印象なので、
ロードバイクは結構キビしいかもしれませんよ?(笑)
でもイイところなのは間違いないので、気をつけて楽しんできて下さい!

by Kyo-to | 05 30, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)