fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

【archive'07】  くりでん 若柳駅で  〔宮城県〕

02 01, 2010 | くりはら田園鉄道

2 Comments
★【archive'07】は、このブログを開設する以前の2007年、
僕がデンシャ旅をはじめた頃を振り返る記事です。
カメラはまだコンパクトデジカメしか持ってませんでした。

070310-16
2007年3月10日。
"くりでん"こと「くりはら田園鉄道」でもう1ヵ所訪れたのが若柳(わかやなぎ)駅。
車両基地のある広い構内に、前身の栗原電鉄時代の車両が数多く眠っていました。
このC15形C151をはじめ、その多くは2009年7月に解体されてしまったそうです…。

070310-17
070310-18
若柳駅。この駅舎は保存されるそうです。

070310-19
M18形M182(右)。2009年7月に解体。

070310-20
M182の車内。この時は駅の利用客向けに解放されていたんでしょうか、
立ち入り可能で、自転車がポツンと置かれていました。

070310-21
M15形M153。

070310-22
M18形M181。これもやはり2009年7月に解体。

070310-23
M18形M183。同じく2009年7月に解体。

070310-24
駅のホーム越しに見るKD10形KD11・12。元は名鉄の車両だったそうです。

070310-25
若柳駅構内。
次のデンシャを待つ時間がたっぷりあったのもあるけど、
3回目のデンシャ旅で今以上に全然ワケも分かってないのに
この場所に興味を抱いてこんな色々熱心に撮っていたのは、やはり当時から
古くて、いつ無くなっても不思議じゃないものがツボだったんでしょうね(苦笑)。

同時に、廃線になって二度と乗れなくなるから来てみた、というだけの僕に、
この地で時を刻み続けてきたものが確かにあったことを、
黙って佇んでいたこれらの車両たちが教えてくれた気がします。


撮影日:2007年3月10日
カメラ:Canon IXY 800IS

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« まつちよさんのブログライブ at 天浜線・宮口駅 【archive'07】  くりはら田園鉄道  〔宮城県〕 »

2 Comments

くりでんは私も何度か訪問していますが、
いまの自分の眼でリベンジしたかった路線のひとつです(ToT)

最終訪問は2006年冬。
当時はデジタル一眼に移行したばかりで、駅の激写なんかしなかったもんなぁ。

by どんぶり | 02 01, 2010 - URLedit ]

どんぶりさんは流石、くりでんにも訪問経験が何度もおありなんですね。
拝見したい写真がいっぱいあるなぁ(笑)。

「いまの自分の眼」って、たった3年分の旅の経験しかない
僕でさえ激しく同意したくなる感覚です。
…まぁ向上心がある限りはこの先ずっと
ついてまわる願望でもある気はしますが(苦笑)。

by Kyo-to | 02 02, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)