叡電 EIDEN 〔京都市左京区〕
05 28, 2008 | 叡山電鉄
5 Comments
嵐電と肩を並べるくらい好きなデンシャが僕の地元京都にもうひとつあります。
叡電(えいでん)こと叡山電鉄です。




京阪電鉄と連絡している都心部の出町柳(でまちやなぎ)から深山幽谷といった趣の鞍馬・八瀬(やせ)まで、知らない人はずっと京都市内を走っているとは思いもよらない表情の変化を見せる叡電の路線。
片道たった30分ほどでそんなトリックのようなトリップを楽しめるのも叡電のいいところですが、僕自身はどこか懐かしい匂いのする市街地区間が特に好きです。
1枚目=そんな市街地の区間、元田中(もとたなか)駅の夕暮れ。
2枚目=たたずまいが好きな、叡山本線・三宅八幡(みやけはちまん)駅。ちなみに三宅八幡宮へ行くには鞍馬線の八幡前(はちまんまえ)駅の方が近いです。
3枚目=鞍馬線終点、鞍馬駅で発車を待つ、デオ900形「きらら」。叡電のエース車両です。
4枚目=鞍馬駅の待合室。昭和4年に建てられたという趣のある駅です。
5枚目=今のご時世、完全にNGな写真かもしれませんが、どういう状況なのか分からないけどあまりに可愛らしく健気で車内から思わずカメラを向けてしまいました。
撮影日:5月6日
■Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

何とTOP3に入ってしまいました信じられません! もうただひたすら感謝です ありがとうございます!!!!!
拍手にクリックいただいてる方にも感謝です