fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

【archive'07】  三木鉄道  〔兵庫県〕

02 12, 2010 | 三木鉄道

3 Comments
★【archive'07】は、このブログを開設する以前の2007年、
僕がデンシャ旅をはじめた頃を振り返る記事です。
カメラはまだコンパクトデジカメしか持ってませんでした。

070430-1
2007年4月30日の兵庫県、JR加古川(かこがわ)線の厄神(やくじん)駅。
3番線に、三木(みき)鉄道の列車がやってきました。
この日僕は、この翌春に廃線となってしまった三木鉄道を初めて訪問したのでした。

070430-2
三木鉄道は、かつての国鉄・三木線を第3セクター化した鉄道で、
路線は厄神から行き止まりの終点・三木までのたった6.6kmしかありません。

070430-3
全線がまったくの単線で行き違いもないので、この日は
2010年現在 茨城県の「ひたちなか海浜鉄道」さんで第2の人生を送っている
ミキ300形103が起点から終点まで行ったり来たりを繰り返していました。

070430-4
先頭部から見た車窓風景。ずっとこんな感じの、のどかな風景です。

070430-5
途中の別所(べっしょ)駅。終点の三木駅以外は無人駅ですが、
こんな国鉄時代を偲ばせる古い駅舎の残る駅もありました。

070430-6
一日乗車券の販売などはなかったと記憶しているので、
そんな駅をめぐる度に整理券を取って乗車していました。

070430-7
この時は廃線まで1年あったのでまだ大騒ぎにはなってなくて、
沿線の方と思わしき年配の方が三木鉄道の在りし日をカメラにおさめておられました。

070430-8
終点の三木駅で。


撮影日:2007年4月30日
カメラ:Canon IXY 800IS

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 【archive'07】  三木鉄道の駅  〔兵庫県〕 JR吉備線  〔岡山県〕 »

3 Comments

はい。主に休日にがんばってます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
(吉田)

by ひたちなか海浜鉄道 | 02 12, 2010 - URLedit ]

こんばんは~。
この鉄道は廃線になってしまったんですね・・・、
なんとも味わいのある古い駅舎が現存していたのでいい場所だな~って思ったのに残念でなりません。
こういう感じのひっそりとした路線が自分は好きなんですけどね~^^;
ぽち!

by sakura | 02 12, 2010 - URLedit ]

●ひたちなか海浜鉄道サマ
え!?本当に、ひたちなか海浜鉄道さん、
しかも代表取締役社長でいらっしゃる吉田さんから
直々にコメントいただけたんでしょうか!?
ありがとうございます!!

茨城交通湊線の頃に一度お邪魔したことがあるのですが、
ミキ300-103との再会もかねて、また再訪したいと思います。

●sakuraさん
2年前の2008年4月1日付けで廃線となってしまいました…。
人としての器の小さい僕にしっくりくる(苦笑)、
こういう小ぢんまりとした鉄道は大好きなんですが、
残念だけど無くなる前に訪問できただけでも
よかったと思います。

by Kyo-to | 02 13, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)