fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

JR姫新線 佐用駅で 〔兵庫県〕

02 17, 2010 | デンシャ旅 -関西(JR)

3 Comments
100110-11
2010年1月10日、今年最初のデンシャ旅・2日目。
JR姫新(きしん)線、姫路10:12発の列車は11:24、佐用(さよ)駅に到着。
ここから先は11:41発の列車に乗り換えます。

100110-12
佐用駅の駅舎。JRと、第3セクター鉄道の智頭(ちず)急行の駅です。
「スーパーはくと」など特急も停まる駅ですが、
見た目はちょっと地方の小さな郵便局みたいな感じ。

100110-13
所在地の佐用町の読みは「さよう」なんですが、駅名は「さよ」。
後者の方が元々というか古い読み方なんだそうです。

100110-14
さて、出発の時間も近付いてきて、LED表示じゃないこの列車の
行き先表示を運転士さんが手動で変えてます。

100110-15
運転台の座席の座布団が、色も合っててイイ感じ(笑)。
何でこんな運転席の辺りで色々撮ってるのかというと…。

100110-16
結局みなさん、僕と同じように姫新線を乗り通されるようで、
姫路から乗ったお客さんがそのままこの列車に移ったので
やっぱり座席は埋まって、車両先頭部のしかも貫通扉のところの
狭いスペースしか居場所がないワケです(泣)。

景色を見たり写真を撮るには楽しい場所ですが、
運転士さんは真横で迷惑だろうと、あらかじめ謝っておきましたが
ずっとイヤな顔ひとつされず、津山での別れ際には「お気をつけて」とまで
言ってくださいました。イイ運転士さんでした(感涙)。




撮影日:2010年1月10日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« JR姫新線 佐用~津山  〔兵庫県~岡山県〕 JR姫新線 姫路~佐用 〔兵庫県〕 »

3 Comments

おはようござます。

今年初のデンシャ旅ですね。
今年はどこへ、どれだけ連れて行ってくださるのか、わくわくしています。

電車の運転席は素人目にもとても興味深くて
何のためのものかよく分からないメーターやレバーの
使い込まれた道具美?に見とれるときがあります。
箱根の登山鉄道のときも、そうでした。

運転台の座布団の写真、何でもないけれど、旅情ですね~。

by pltr0 | 02 21, 2010 - URLedit ]

佐用駅の駅名標の色、ブルーじゃないんですね。
赤トンボをイメージした姫新線のラインカラーかな?
佐用の水害には驚きました。今まで災害とは無縁の町ですから。

by サットン | 02 21, 2010 - URLedit ]

お返事が遅くなってすいませんでした

● pltr0さん
いつも冗長で的を得ない旅行記ですが
嬉しいお言葉、ありがとうございます。

確かに、特定の用を成すためだけに造られた
道具や機器が持つ美しさってありますね。
デンシャもそうですが、まだ僕もイマイチ
メカ関係はよくわかってなくて(汗)、
運転士さんの人間味がふと感じられた座布団などに
目が行ってしまったりしてます。

●サットンさん
そうですね、全部統一されてるワケでもないみたいですが
姫新線の駅名標はイメージカラーのオレンジのものを
多数見かけました。
佐用の水害…昨今はホント、どこで被災するか分からないご時世ですが
姫新線も立ち直ったことですし、一日も早い復興を願ってます。

by Kyo-to | 02 23, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)