fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

JR姫新線 佐用~津山  〔兵庫県~岡山県〕

02 19, 2010 | デンシャ旅 -中国(JR)

3 Comments
100110-17
2010年1月10日、今年最初のデンシャ旅・2日目。
佐用(さよ)駅11:41発の列車でJR姫新(きしん)線の旅を続けます。
写真は佐用川を渡っているところ。

100110-18
岡山県との県境の辺りでちょっと峠越えの様相に。
蒸気機関車の頃は苦労したんでしょうね。

100110-19
岡山県へ入ると美作土居、美作江見と「美作(みまさか)」という
このあたりの旧国名を冠した駅が続きます。写真は美作江見(みまさかえみ)駅。

100110-20
味のある駅で、時間が許せば降りてみたかったです…。

100110-21
中国自動車道と併走しながら山を下ってくると津山の街がひろがってきます。
ここ東津山駅は駅前にB'zの稲葉さんのご実家の化粧品店があるそうです。
僕もファンだったら絶対降りたと思います(ファンの方ごめんなさい)。

100110-22
12:39、津山駅に到着。結局、姫路からずっと立ちっぱなしでした(泣)。

100110-23
これにて姫新線完乗…という感慨より、前日のちょうど今頃もここにいたワケで、
丸一日かけて戻ってきたバカさ加減に苦笑せざるをえませんでした。


撮影日:2010年1月10日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 津山の町  〔岡山県〕 JR姫新線 佐用駅で 〔兵庫県〕 »

3 Comments

美作江見駅、降りたことがありますぜ、ダンナ(^^)v
夏の日の午後、ひまわりが印象的な駅でした。
待合室にも確か造花ながらひまわりが飾られていたり、
Kyo-toさんが撮られた写真でちょうど待合室への入り口の右脇に
黒板形式の伝言板があってそれが懐かしい感じがしたり・・・

しかしこのあたりの鉄道は本数が少ないのが玉にキズですな!
1時間に1本、コンスタントにあればずいぶん違うんですけどね~

by どんぶり | 02 19, 2010 - URLedit ]

林野駅の手前なんて中国道が完全に並走してますね。
高速と比べて姫新線の貧弱なこと!存在意義すら疑ってしまいます。
湯郷温泉の玄関だったわが林野駅も行き違い設備も撤去され
昔日の賑わいは見る影もありません。

by サットン | 02 21, 2010 - URLedit ]

お返事が大変遅くなってすいませんでした

●どんぶりさん
流石、ぬかりがないですね どんぶりさん(羨)。
結局、姫新線はそれぞれの列車の起終点駅しか訪問できてなくて、
今回の旅がいくらこのあたりの「水色の路線」の乗りつぶしとはいえ
もうちょっと何とかならなかったかなぁ、と思います。
ホント、1時間に1本なら全然違いますよね…(泣)。

●サットンさん
デンシャ旅でローカル線に乗るといつも
車内は閑散としてるのに並走する道路のクルマは
絶えないなぁって思うんですけど
逆にサットンさんのように鉄道の黄金時代を
ご存知の方を羨ましく思ったりもします。
姫新線に優等列車が走っていた、というのを
想像するのも僕には難しいです(苦笑)。

by Kyo-to | 02 23, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)