開業100周年イヤーの嵐電 ~2月~ 〔京都府〕
03 05, 2010 | 京福電鉄(嵐電)
2 Comments
僕の地元、京都を走る嵐電(らんでん)は今年2010年、開業100周年を迎えます。
その記念すべき1年を毎月記録しようと思ってたんですが
2月はなかなか機会がなくて、100周年まであと25日に迫った
2月最後の日になってしまいました。

北野線・御室仁和寺(おむろにんなじ)駅で出会った、
梅の花に「福」の文字をあしらったデンシャ。

3/14まで運行されているという「梅電車」でした。

梅といえば「天神さん」。
北野線の終点・北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅のすぐ近くに、
梅をこよなく愛した菅原道真を祭る北野天満宮があります。

ちょうど見ごろを迎えていました。僕はこの白いのが好き。

帰りは西院(さい)駅から四条大宮まで線路沿いを歩いてみることにしました。
(※駅東側のカーブの柵の外から望遠レンズで撮影しています)

JR山陰本線がオーバークロスするあたりはナゼか築堤が盛り上がっていて
古そうな小さな鉄橋がいくつかあります。

気になってた場所なんですが、いつも車内から眺めてただけだったので
僕にとっては何かすごい新鮮な光景でした。
撮影日:2010年2月28日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD
