fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

名鉄リベンジ #5  尾西線 萩原駅で  〔愛知県〕

04 13, 2010 | 名鉄(名古屋鉄道)

5 Comments
名鉄リベンジの旅、第5回。
玉ノ井から折り返して再び名鉄一宮駅から
今度は尾西(びさい)線を南へ津島方面に向かう便に乗車。
途中の萩原(はぎわら)駅が何だか賑わっていたので思わず途中下車しました。

100220-21
萩原駅で(列車交換待ち停車中の構内踏切からの撮影です)。

100220-22
こくふぐう?大鏡餅??何だかよく分かりませんが
駅付近にこんな幟(のぼり)がたくさん連なっていて興味をひかれたワケです。

100220-23
駅前で会ったおばあちゃんに聞いて「会場」らしき場所へ辿り着くと
何だかよく分かりませんが大盛況。

100220-24
テントの向こうで実況付きの何かスゴイことが行われているようなんですが
遠くて近寄れないので何だかよく分かりません。

100220-25
結局、異邦人の僕にはまったく歯が立たないのでお話を伺ったところ、
名鉄名古屋本線の駅名にもなっている「国府宮(こうのみや)」の大祭、
儺追(なおい)神事の「はだか祭り」に奉納する大鏡餅を
準備してるところだったみたいです。
出来上がったところや実際の祭りも見てみたかったですが
思いがけずその片鱗に触れられただけでも僕には楽しいひと時でした。


撮影日:2010年2月20日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
 (4枚目のみレンズ:Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 名鉄リベンジ #6  尾西線 弥富駅で  〔愛知県〕 名鉄リベンジ #4  尾西線 名鉄一宮~玉ノ井  〔愛知県〕 »

5 Comments

実況付きの餅つき大会に遭遇とはラッキーでしたね♪
こういう行事に出くわすのもローカル線の旅の醍醐味かと。

そうそう、6000系の方向幕のことお調べいただきありがとうございます!
6000の方向幕が手動式とは知りませんでした。初期車だけでしょうが
流石はお堅い名鉄ですね。

by サットン | 04 13, 2010 - URLedit ]

こんばんは~。
自分は豊橋-名古屋間くらいしか使った事が無いので
この方面の路線は見てると新鮮ですね^^
しかも懐かしい感じのする車両がまたいい味出してます^^

あと、ブログ引越したのでURLが変わりました。
リンクのURLのはり変えをお願い致します
コメントの名前から新しいブログに入れます。
ぽち!

by sakura | 04 13, 2010 - URLedit ]

偶然に出くわした地元のイベント、のぞいてみるのも楽しいモンですよね。
(最近の私は特に北海道では地元のイベントを狙って行程を立てますがw)
Kyo-toさんにとって立ち去りがたい雰囲気だったのではないですか?

以前、只見線方面に出かけたときに地元の運動会をのぞく機会がありました。
桜が咲く運動場で集落のみんなが子どもたちを応援する・・・
そんな光景にちょっとうるっときた記憶があります。

by どんぶり | 04 14, 2010 - URLedit ]

また珍しく、そして良いものをご覧になられました。
国府宮(こうのみや)はだか祭の奉納大鏡餅つき。
私も実はまだ見たことがありません。

はだか祭はこの地方の国府宮である、尾張大國霊神社の儺追神事で、
毎年旧暦1月13日に裸男達が神男めがけてワッショイワッショイと、
もみあう光景が大きなニュースになります。

そこに奉納する大鏡餅を、奉賛会のある地域毎で持ち廻りで作り、
今年は一宮市の萩原地区が担当でした。
大鏡餅はとにかく大きく、大型トラックの横幅一杯あります。
また重量は約4トンにもなります。

…というお餅でして、その餅つき自体も大きなお祭り、
それは賑やかなものです。

大鏡餅奉納の国府宮神社奉納は、はだか祭前日の旧暦1月12日。
そしてはだか祭の日と、翌旧暦1月14日の大鏡餅切り分けの三日間は、
名古屋本線国府宮駅は大変な賑わいです。


国府宮のことばかりで、萩原駅をすっかり忘れていました。
この萩原駅は、尾西線自動信号化の際にホーム延長しており、
それ以前は2両分が停まれるだけのホームが、
千鳥状に配置されていました。

by kisomitake | 04 14, 2010 - URLedit ]

● サットンさん
いえいえどういたしまして、方向幕の件、僕自身も勉強になりました。
赤くないステンレス新型車も増えている様子の名鉄ですが、
そんなアナログな車両も健在なんて嬉しいじゃないですか(笑)。

● sakuraさん
名鉄は広範囲に路線が広がってるので色んな風土を楽しめます。
あ、忙しさにかまけてご無沙汰してて申し訳ありません。
リンクの件、早速変更しました。

● どんぶりさん
イベントの人ごみは苦手なんですが、祭りとなるとナゼか
血が騒いでしまう僕です(苦笑)。

カメラを手に学校の近くをウロつくだけで通報されそうなこのご時世ですけど
どんぶりさんのおっしゃる運動会の光景は、幸せな情景ですね。

● kisomitakeさん
いつも的確な情報、ありがとうございます。
大鏡餅の奉納が持ち廻りで、たまたま今回が萩原だったなんて!
旅の縁とは面白いものですね。
そして大鏡餅の重量、何と4トン!!
会場のクレーンはそれを運ぶためのものだったんですね(納得)。

by Kyo-to | 04 14, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)