GW四国完全巡拝 #2 高徳線で徳島へ 〔香川県~徳島県〕
05 12, 2010 | デンシャ旅 -四国(JR)
7 Comments
GW四国鉄道一周の旅、第2回。
高松駅で「バースデイきっぷ」を手にした僕は
さっそく特急を使って本格的に四国を旅することにします。
まずは高松10:08発の特急「うずしお」5号で高徳(こうとく)線を徳島へ。
(写真は徳島駅で)

「バースデイきっぷ」はグリーン車も乗り放題なんですが、
うずしお5号には設定がなかったので指定席をとったものの自由席でも全然空いてました。

高松駅を出てしばらくは高松市街地を眺めながら走ります。ちゃんと記事にできてませんが
昨年11月に全線全駅制覇した琴電(ことでん)を懐かしく思い出します。

琴電志度(しど)線を訪問した際にも飽きるほど眺めた屋島(やしま、という名の山)。
その特異な形状には何度も目をひかれます。

高松と徳島を1時間ほどで結ぶ特急も走る高徳線ですが、電化されていない単線で
のんびりムードが漂います。

三本松(さんぼんまつ)を過ぎて何度目かの海が見えるころには
阿波(あわ)国、徳島県に入っています。もう田植えの準備も始まってました。

日本三大暴れ川の一つ、「四国三郎(しこくさぶろう)」の異名を持つ
吉野(よしの)川の河口付近を鉄橋で渡ると終点・徳島駅はもうすぐ。

徳島市街地に入ると眉山(びざん)が大きく見えてきます。
11:20、徳島駅に到着。

というワケで、瀬戸大橋線に続いて高徳線を制覇。
旅の直前にひどい風邪をひいて詳細な計画はたてられなかったので
大筋はお遍路さんにならって右回りに巡礼していこうかと。
撮影日:2010年4月29日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
(2~5枚目のみレンズ:Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D)
