GW四国完全巡拝 #3 牟岐線・羽ノ浦駅と立江駅 〔徳島県〕
05 13, 2010 | デンシャ旅 -四国(JR)
0 Comments
GW四国鉄道一周の旅、第3回。
徳島駅からは南に室戸岬方面へ海部(かいふ)まで伸びる、
「阿波室戸シーサイドライン」の別名を持つ牟岐(むぎ)線の旅です。
徳島11:40発の普通列車で出発。

前回までの瀬戸大橋線と高徳線は過去に乗ったことがある路線だったので、
僕の中ではこの牟岐線からが本当の四国旅という感じでした。
なので、出来る限り色んな駅で降りてその土地の空気を感じようと思いました。

で、まず降りてみたのが羽ノ浦(はのうら)駅。12:10着。

駅前の、この何とも懐かしいような感じの風情がサイコー!

通りをちょっと歩いてみると、こんな看板建築(の名残?)の本屋さんがあったり。

羽ノ浦12:37発の列車で一駅戻って今度は立江(たつえ)駅へ。12:40着。
ちなみに牟岐線を走る普通列車はこんな感じの車両です。

立江駅の駅前で。利用客のチャリンコがいっぱい。

立江駅の構内踏切で。
誰もいないし特に何もないけど、見知らぬ土地の
こんな青い空の下に立ってるというだけでシアワセな僕です(変)。

牟岐線の旅はまだ続きます。
撮影日:2010年4月29日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
+ Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D(4、6、7枚目)
拍手も併せてありがとうございます
徳島駅からは南に室戸岬方面へ海部(かいふ)まで伸びる、
「阿波室戸シーサイドライン」の別名を持つ牟岐(むぎ)線の旅です。
徳島11:40発の普通列車で出発。

前回までの瀬戸大橋線と高徳線は過去に乗ったことがある路線だったので、
僕の中ではこの牟岐線からが本当の四国旅という感じでした。
なので、出来る限り色んな駅で降りてその土地の空気を感じようと思いました。

で、まず降りてみたのが羽ノ浦(はのうら)駅。12:10着。

駅前の、この何とも懐かしいような感じの風情がサイコー!

通りをちょっと歩いてみると、こんな看板建築(の名残?)の本屋さんがあったり。

羽ノ浦12:37発の列車で一駅戻って今度は立江(たつえ)駅へ。12:40着。
ちなみに牟岐線を走る普通列車はこんな感じの車両です。

立江駅の駅前で。利用客のチャリンコがいっぱい。

立江駅の構内踏切で。
誰もいないし特に何もないけど、見知らぬ土地の
こんな青い空の下に立ってるというだけでシアワセな僕です(変)。

牟岐線の旅はまだ続きます。
撮影日:2010年4月29日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
+ Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D(4、6、7枚目)
