fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

GW四国完全巡拝 #9 土讃線で高知へ 〔徳島県~高知県〕

05 20, 2010 | デンシャ旅 -四国(JR)

5 Comments
100430-8
GW四国一周デンシャ旅・第9回。
2日目、徳島6:49発の特急「剣山」1号で徳島線を一気に西へ。
8:10、阿波池田(あわいけだ)駅に到着。

100430-9
この阿波池田駅を訪れるのも1年前に続いて2度目。
駅舎自体はそうでもないんですが、そこかしこに見られるレトロな風情が
お気に入りの駅です。

100430-10
駅前も昭和の香りがプンプン。

100430-11
さて、阿波池田駅からは土讃(どさん)線を走る特急「南風(なんぷう)」1号に乗車。
徳島線との接続はイマイチ良くなくて、8:29発。(写真は高知駅で)

100430-12
特急「南風」にはグリーン車があって、今回の「バースデイきっぷ」初のグリーン席利用。
頼んでもいないのに運転席の後ろの席です(苦笑)が、1年前の青春18きっぷでの
普通列車の旅からは想像もつかない快適さ。あの時3時間近くかかった行程を
この振子式特急はカーブでもさほどスピードを落とさず1/3ほどの時間で
ジェットコースターのように駆け抜けていきます。

100430-13
四国山地を急峻な谷沿いに縦断する土讃線。
かつては度重なる土砂災害で「土線」と皮肉られたこともあったそうです。

100430-14
9:38、あっという間に高知駅に到着。

100430-15
2008年に高架化されて「くじらドーム」と呼ばれるアーチ屋根のある高知駅ホーム。
本格的なGWは翌日からだからか、心配したほど車内も駅も混雑してません。よし。

s-map9

撮影日:2010年4月30日
カメラ:Nikon D700
レンズ:Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
   :Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D(1枚目)
   :Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(2、5枚目)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« GW四国完全巡拝 #10 MY遊バスで桂浜へ 〔高知県〕 GW四国完全巡拝 #8 徳島線で阿波池田へ 〔徳島県〕 »

5 Comments

私、阿波池田では野球の池田高校を見に行ったことがあります。
いやいや懐かしいdす♪

by 京都ふらり | 05 20, 2010 - URLedit ]

おはようございます。
特急しかもグリーン車に乗車された
ようでうらやましい限りです。
快適さが伝わってきます。
混雑は出来るだけ避けたいですよね。

by りえてつ | 05 20, 2010 - URLedit ]

こんばんは~。
ようやく高知に入ってきましたね^^
土讃線いい雰囲気の路線ですよね~。
自分も是非一度は乗ってみたい四国路線の一つです。

>かつては度重なる土砂災害で「土惨線」と皮肉られたこともあったそうです

なかなかきつい皮肉ですね^^;
秘境駅巡りや仏像巡りなどをする時、バスや電車の時刻表を見て
ほとんど何も書かれていない運行本数が少ない時刻表の事を
地獄表とみうらじゅんが言ってた事を思い出しました^^;

by sakura | 05 20, 2010 - URLedit ]

阿波池田駅の発車案内板、いいですね~。
「LED方式」が全盛の今、一部に「パタパタ式」が根強く残るものの
このような「幕式」は希少価値が高いですよ!

by どんぶり | 05 21, 2010 - URLedit ]

★記事中、高知到着が8:38となってました。9:38の誤りです(恥)。
訂正してお詫びします。

● 京都ふらりさん
そうですね、阿波池田といえば池田高校。
でも地元の方にお話を伺ったところ、一時の強さがなくなって…
と嘆いておられました(苦笑)。

● りえてつさん
心配したほど混んでなかったので、グリーンどころか
指定席じゃなくても大丈夫だったんですが、
せっかくの乗り放題きっぷなので満喫しました(笑)。
この快適さは普通列車を体験していたことも効いていた気がします(笑)。

● sakuraさん
土讃線、風景を存分に楽しむなら普通列車なんですが、
単線なので対向列車や特急の通過待ちなどで時間がかかりすぎるのが難点です。

僕、みうらじゅんさん大好きなので
「地獄表」の件は知ってましたけど
そうやって苦境を笑えるユーモアがいいですよね。

● どんぶりさん
「帯式」っていうんですかコレ!やっぱお詳しいですね どんぶりさん。
他にも錆び付いたゴージャス調の水飲み場とか、
側線のたくさんある広い構内とか、「国鉄」な感じのイイ駅だと思いますココ。

by Kyo-to | 05 21, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)