fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

GW四国完全巡拝 #10 MY遊バスで桂浜へ 〔高知県〕

05 21, 2010 | デンシャ旅 -四国(私鉄・三セク)

3 Comments

 Kyo-toが土佐に入ったがは平成22年、4月最後の日のことじゃった。
 以来、アイツが生きて京の都へ戻ることは、なかったがじゃ…

  (「龍馬伝」、岩崎彌太郎=香川照之のナレーションで)

100430-16
いや、帰って来てますけど(苦笑)、そんなウソついてまで劇的に盛り上げたくなるのは
高知駅前でずっと流れていたNHK大河ドラマ「龍馬伝」のテーマソングのせいです(笑)。
駅前の「土佐・龍馬であい博」のメイン会場には「こじゃんと」人だかりもできてます。

っていうか、元々 龍馬を好きな僕なので、高知に居るってだけで
やっぱりどうしたって盛り上がるワケですよ!

そんなワケでGW四国一周デンシャ旅・第10回ですが、
しばらく「バースデイきっぷ」によるデンシャ旅から離れて
龍馬の生まれた街と桂浜をバスで周ります。

100430-17
一日乗り放題で路面電車(市内均一料金区間)も乗り降り自由という観光周遊バス、
「MY遊(まいゆう)バス」(900円)を利用することにします。
「MY遊=まいゆう、は土佐弁で「まわっている」という意味だそうです。

100430-18
でも何か、車両自体は吊り革もついたフツーの路線バス(笑)。

100430-19
ともかく、高知駅を出発。以下、すべてバス車内からの車窓風景です。

100430-20
駅から南下してすぐの川沿い、いかにも「南国」土佐といった光景。

100430-21
土佐電鉄と、はりまや橋。

100430-22
一年前に訪れた時はこの土佐電に乗りに来て、ちょっとヘコんだ事件もあったりしたのですが
再会の喜びと、やっぱり路面電車の走る街はイイなぁ、という思いがこみ上げてきます。

100430-23
そしてバスは高知市街地を抜け、桂浜へ!
駅から結構遠いので、前回の高知訪問時は断念しただけに嬉しさもひとしおです。


撮影日:2010年4月30日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« GW四国完全巡拝 #11 THE 桂浜観光 〔高知県〕 GW四国完全巡拝 #9 土讃線で高知へ 〔徳島県~高知県〕 »

3 Comments

Kyo-to様、おはようございます。
特に、はりまや橋の写真いいですね~。
バスは徐行してくれたのでしょうか?

by りえてつ | 05 21, 2010 - URLedit ]

こんばんは。

自分も今年は大河ドラマを見て龍馬さんにどっぷりハマっております。
生まれ故郷の「土佐・ゆかりの地めぐり!」とかしてみたいのですが、
特に今年は観光客でいっぱいなんでしょうね。
やっぱり少し気が引けてしまいます。(笑)

by pepe | 05 21, 2010 - URLedit ]

● りえてつさん
こんばんは。写真へのお褒めの言葉、ありがとうございます。
はりまや橋、鉄道と違って他のクルマも走ってるので
さすがにバスだけ徐行とはいきませんでしたが、
すぐ先が交差点なので自然にスピードは落ちてましたよ(笑)。

● pepeさん
こんばんは。またまたコメントありがとうございます。
僕もいままで大河なんて悠長なスパンのドラマ、見たことなかったんですが、
初にして僕も同じくどっぷりです(笑)。

やー、今年はそんな感じでやっぱり龍馬ゆかりの地は人気でしょうね。
僕の住む京都は龍馬終焉の地なんですが、暗殺された近江屋跡は
碑しか建ってないのでそれまで気付かずに通り過ぎる人が多かったのに
いまじゃツアーの団体さんが押しかけてますからね(苦笑)。

でも盛り上がってる時の方がイベントも多いし楽しいですよ!
京都にもぜひ(笑)。

by Kyo-to | 05 22, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)