fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

GW四国完全巡拝 #14 ごめん・なはり線 奈半利駅 〔高知県〕

05 25, 2010 | 土佐くろしお鉄道

2 Comments
100430-45
GW四国一周デンシャ旅・第14回。
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線の終点、奈半利(なはり)駅に到着です。
高知駅を14:24に発ち、ずっと乗り通して15:42着。
後免(ごめん)~安芸(あき)間は快速ダイヤでしたが1時間以上かかりました。

100430-46
高架が途切れて行き止まりになっている様子は、1日目に訪問した阿佐海岸鉄道の
甲浦(かんのうら)駅と同様です。甲浦と繋がって「阿佐線」となる計画は頓挫したまま、
完成した区間だけは第3セクター土佐くろしお鉄道として開業したのでした。

100430-47
奈半利駅は、龍馬の盟友で共に京都で暗殺されてしまった中岡慎太郎の生誕地に近く、
また中岡慎太郎像の建つ室戸岬へもバスが出ているんですが今回は断念(泣)。
16:09、再び折り返します。

100430-48
海沿いにやたらビニールハウスが見受けられるので、何をつくってるんですかと
車内の買い物帰りのおばさん2人にお聞きしてみたら、ナスだ、いや文旦(ザボン)だと
意見が分かれました(笑)。どちらも安芸あたりの名産みたいです。正解は??

100430-49
安芸には後で寄ることにして、和食と書いて「わじき」駅で途中下車。16:42着。

100430-50
駅から民家を抜けると海がひろがっててイイ感じだな、と往路に思ったからでした。

s-map11


撮影日:2010年4月30日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
 (1枚目のみレンズ:Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8D)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« GW四国完全巡拝 #15 和食(わじき)で 〔高知県〕 GW四国完全巡拝 #13 土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 〔高知県〕 »

2 Comments

おはようございま~す
こうやって見ていくと結構途中で工事が打ち切られて
行き止まりになってる所が四国には多いですね~。
やはり使用頻度や乗降客の問題もあって計画がとん挫してしまったのか・・・。
やはり工事費も馬鹿にならないからしょうがないのか・・・。
化いつさせればもっと利用価値は上がると思うんだけどな~^^;
中途半端だと本来のポテンシャルが出ませんよね~。
完全開通した姿を見たかったな~。

by sakura | 05 25, 2010 - URLedit ]

昭和39年に赤字に転落して以来、債務が膨らむばかりだった国鉄が
昭和55年成立の国鉄再建法によって合理化を目指した結果、
この阿佐線の計画は中断されたんだそうです。

もしいま仮に再開の話が持ち上がったとしても、
開通のための投資に見合った利用価値が見込めるか微妙
…っていうか、ダメそうだからこのままなんでしょうね。
デンシャで室戸岬へ行ける日はやはり来ないんでしょうか。

by Kyo-to | 05 26, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)