fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

GW四国完全巡拝 #20 土讃線・斗賀野駅 〔高知県〕

06 01, 2010 | デンシャ旅 -四国(JR)

2 Comments
100501-20
GW四国一周デンシャ旅・第20回、旅3日目。
10:54、わざわざ窪川から引き返してまで降りてみたかったのは斗賀野(とがの)駅。

龍馬ゆかりの地でも、駅舎が特別素晴らしいとか鉄道名所でもないんですが、
虚空蔵山(こくぞうさん)の麓の開けた田園風景の中にポツンと存在する
小さな駅の佇まいが何だか気に入ってしまったからでした。

100501-21
虚空蔵山。

100501-22
小さい頃に虫取り網を手に歩いた記憶が
ふと呼び覚まされるような、小さな川沿いの道。

100501-23
駅の南側(写真奥)に妙な広さの原っぱがあったので「何かクサい」と踏んだんですが
92年まであった、近くの大平山(おおひらやま)鉱山への土佐石灰工業専用線の跡だそうです。

100501-24
11:37発の窪川方面・須崎(すさき)行きの普通列車を待ちます。
(構内踏切からの撮影)

s-map16

撮影日:2010年5月1日
カメラ:Nikon D700 + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 (1枚目のみレンズ:Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« GW四国完全巡拝 #21 土讃線・須崎駅 〔高知県〕 GW四国完全巡拝 #19 土讃線・窪川→佐川 〔高知県〕 »

2 Comments

斗賀野駅いいですね~。
土佐石灰工業専用線
があった頃を
見てみたかったです。

by りえてつ | 06 01, 2010 - URLedit ]

斗賀野駅について記事にする際にネットで調べていると
土佐石灰工業専用線は「DF50重連で運用されていた」との記述もありました。
知識の乏しい僕には「??」ですが(苦笑)、りえてつさんならきっと
魅力的な光景だったんじゃないでしょうか。
でも、僕も活気のあった頃の斗賀野駅を見たい気もします。

by Kyo-to | 06 02, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)