fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

ついに木次線へ  〔広島県~島根県〕

06 08, 2008 | デンシャ旅 -中国(JR)

3 Comments
kisuki1


出雲の旅、第4回。この日の最大の目的だった、木次(きすき)線乗車をついに果たします。

kisuki2


kisuki3


kisuki4


kisuki5


JR木次線は、広島県の備後落合~島根県の宍道(しんじ)を結ぶ、81.9kmの路線。
1日3往復しかない区間もある超のつくローカル線なのですが、
国内で数箇所しか残っていない3段スイッチバックなど見どころの多い路線で、
最近『最長片道切符の旅』が復刻された、かの鉄道紀行作家、故・宮脇俊三氏の著書にも
何度も登場するので、僕にとっていつしか憧れの路線となっていたのでした。

1枚目=備後落合14:10発の1456D列車、キハ120-3に乗り込みます。
2枚目=ディーゼルカー1両で山間を快調に走り出しました。
3枚目=視界が開けると、小さな集落。
4枚目=雲は多いものの、すっかり青空。
5枚目=ありがちな写真ですが、やっぱりトンネル+単線は旅情をかきたててくれます。

そしていよいよ木次線のハイライト、三井野原~出雲坂根にさしかかります。
が、僕を待っていたのはまさかの展開でした…

撮影日:5月31日
■Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ→ 3位(6日)→4位/266サイト中(7日現在)
しつこい風邪で一日更新トチってる間に再び4位 こんなのでも楽しみにして下さってる方 ホントすいません

« アンビリーバボー!木次線 涙のスイッチバック  〔島根県〕 芸備線で備後落合へ  〔岡山県~広島県〕 »

3 Comments

以前にも書かれていましたが、「まさかの展開」がとても気になります。
なんなんでしょ?

一日 三往復。。
これじゃあ なかなか途中下車もできませんね。
そういう路線に限って、いい駅(私好みの)があったりするんです。

因美線、津山線。途中下車したかったなぁ。。

Kyo-toさんは どこかで途中下車されたのかな?
これからの展開がますます楽しみです。

by yume | 06 08, 2008 - URLedit ]

kyo-toさんが乗ったキハ120には、トイレはついていましたか?
私も10数年前に木次線のキハ120に乗ったのですが、その頃は車内にトイレがなかったように記憶しております

3枚目の写真を見ていて、ふと思った次第です、、

by 二枚橋 | 06 08, 2008 - URLedit ]

>yumeさん
新しい記事をアップしましたのでご覧下さい。
僕にとってはまさかの展開だったんですが、
いかがでしょう。

備後落合~出雲横田間が三往復しかないんです。
ひとつでも多くの途中下車を考えるなら、
ここがネックですね…。

>二枚橋さん
トイレ、芸備線のもそうでしたが、
ちゃんとついてましたよ。
3枚目の、右手のスペースがそうです。

でも木次線のはオールロングシートで、
こんなキハ120は僕は初めての経験でした。

by Kyo-to | 06 09, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)