さくらんぼ
06 29, 2010 | その他
4 Comments
Author:Kyo-to (キョート)
♂
線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。
※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。
06 29, 2010 | その他
4 Commentsおお!
偶然にも僕も日曜日に頂きましたよ!
ツヤツヤしててなんとも美味しそう・・・
おすそ分けしてもらうまで
さくらんぼの旬がこの時期ってのすら
全然知りませんでした。お恥ずかしい(笑)
「佐藤錦」というモノがサクランボの品種であると知ったのは、数日前。
CBCテレビ「そらナビ」の産地直送のコーナー。
これからの時期、樹木ごとの盗難があるらしく、生産者は畑に泊りがけで見張る事もあるらしいです。
何々錦というと、お酒の名前かと思っていました。
てっきり、大塚愛さんの
ご結婚祝賀記事かと思ってしまいました・・・
パラグアイ戦、大変残念でしたけれど
120分間の内容では、やや相手に分があったような気もします。
あちらもあちらで、8度目のW杯出場 / 4度目の決勝トーナメント進出にして
初めての8強入りを達成したようですから、
それだけ、世界の壁は高くて厚いということなのかもしれません。
勝手にヘコんでやる気をなくし、レスが遅くなって申し訳ありませんでした
● pepeさん
いえ、僕も山形の友人がいなかったら
さくらんぼをこの季節の味覚としてとらえてませんでしたし、
パフェとかに乗っかってる、別になくてもいい「おまけ」
ぐらいの認識のままだったと思います(笑)。
● kisomitakeさん
さくらんぼなどの盗難。
手間暇かけて丹精こめて作った「果実」だけを
根こそぎ奪っていくなんて、ホントに許せません。
しかも犯人は大抵、同業者らしいですし
苦労を知っててその仕打ちは怒りを通り越して言葉も出ません。
● キハ58さん
パラグアイ戦、まったくおっしゃる通りで
それだけの経験の差が表れた結果だったと思うんですが
まったく歯が立たない、埋められない差じゃなかったのが
どうしても悔やまれるというか…。
でもやっぱり、その悔しい思いを積み重ねて
バネにしていくしかないんですね。