グッバイ祇園祭
07 18, 2010 | 京都
6 Comments
毎年7月17日に行われる京都・祇園祭のハイライト、山鉾巡行。
今年、2010年は土曜日で、雨の祭日だった06年以来4年ぶり、
デジタル一眼を手にしてからは初めての山鉾巡行を楽しみに
出かけました。

梅雨明けが発表されて晴天にも恵まれました。
四条通、阪急百貨店前。

8月で閉店してしまう阪急百貨店前で辻回し中の月鉾。

阪急百貨店をバックに山鉾が巡行するのも今年で見納めです…。

巡行のコース沿いはどこも人だかり。よく見るとビルの最上階の窓にも人。
河原町通で。

からくり仕掛けでリアルに動くカマキリが人気の蟷螂山(とうろうやま)。

山や鉾を飾る懸装品(けそうひん)も見どころの一つです。
こちらは孟宗山(もうそうやま)の前掛け。

長刀鉾。

長刀鉾の鉾頭。

ギリギリの幅の、狭い新町通をいく長刀鉾。
間近で見るならここが一番です。

河原町、御池、新町と各通りを巡行して再び四条通へ戻ってきた長刀鉾。

鉾町界隈の民家の軒先には「献燈」の文字の入った提灯。
天気も良かったし思ったほど蒸し暑くもなくて上々のコンディションでしたが
何か腹の立つ日でした。あんまりネガティブなことは書きたくないんですけど
シニアのカメラマンにヒドイ人が多かったですね…。
人が撮ってるのに前に入って、しかも屈むとか気を遣うとか一切ナシ。
歩道から出るなと沿道の警備の人に注意されても知らん顔、
気が回らないのかやったモン勝ちだと思ってるのか…。
混んだ通路で立ち止まるなとアナウンスがあるのに
やれ「押すな」だの、ゴリ押しの強行突破を図ろうとするのも
イイ歳こいた人ばっかだったし、何かヒドい光景ばっか見せられて
祇園祭っていうかイベントとかはもういいや、って気になりました。
思えば西国三十三所の特別開帳巡拝を途中でやめたのも、
そんな状況があまりに続いてアホらしくなったからでした。
デンシャ旅で出会うのはみんなイイ人ばっかなのに、
催しにワーッと集まるような人たちが厚顔無恥に見えるのは
僕にも何か問題があるんでしょうか。
撮影日:2010年7月17日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
+ Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
