fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

開業100周年イヤーの嵐電 ~7月~  〔京都府〕

07 22, 2010 | 京福電鉄(嵐電)

5 Comments
r47.jpg
開業100周年を迎えた京都のデンシャ、嵐電(らんでん)。
代わり映えしない写真で100年目の嵐電を毎月記録してますが、
ついに僕の超ニガテな暑苦しい夏がやってきてしまいました…。
写真は夏空のひろがる西院(さい)駅で。

r48.jpg
竜安寺(りょうあんじ)駅で行き違い中のモボ26とモボ616を
等持院(とうじいん)駅との間の踏切から。
祇園祭・山鉾巡行を見に行った帰りの撮影ですが、
こちらはいつもどおりの光景で何だかホッとします。

r49.jpg
ガンガン陽のあたるホームに草が生えてます。
等持院駅で。

r50.jpg
人間は日陰にいないと命がキケンです。同じく等持院駅。

r51.jpg
ふたたび西院駅。道路は四条通。
この日 山鉾巡行が行われていた場所からはかなり西になります。

r52.jpg
西院駅の北側には嵐電の車庫があります。
車庫の中に入れてもらってるデンシャは心なし涼しそう。

撮影日:2010年7月17日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
     + Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) (2、4、6枚目)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« GW四国完全巡拝#51 高松から土讃線へ 〔香川県〕 GW四国完全巡拝#50 ぐるっと一周、高松ふたたび 〔香川県〕 »

5 Comments

ここ数日でいきなり気温も上がりましたよね!
京都の夏は暑い・・・と聞きますが
写真からもそんな様子が伝わってきます(笑)

何回も京都には行っているのですが、
嵐電にはまだ乗ったことがないんです。
市民の皆さんの生活に密着してそうな
独特のこの雰囲気にはすごく惹かれます。

同じ京都の街を走る叡電と合わせて
観光してみたいもんです。

by pepe | 07 22, 2010 - URLedit ]

7月17日の撮影ですね。梅雨明け直後。
草はこれまでの水分を蓄え、生き生きとしています。
3枚目の画像は、この画像だけ見れば、何だか昔の光景のよう。

5枚目の西院駅画像、踏切から二件目のお店の看板、
裏返しになっています。一瞬「裏焼き」かと思ったほど。
ちゃんと踏切と線路の向きは正解ですので、
この「ギター」扱っているお店の看板文字が逆さになっています。
気がつかなかった。今度ここ通る時、よく見てみます。

ところで西院駅は、嵐電は「さい」、阪急は「さいいん」ですね。
しかも嵐電は中京区の壬生、阪急は右京区の西院にあり、
この間に区境が通っています。
しかしそこは地名好きな私のこと、かつて町名を色々調べさせて頂きました。
中京区の壬生は全てが旧・壬生村ではなく、西の方、嵐電の駅のある付近一帯は、
100年前の嵐電開業当時は、旧・西院村だったそうですね。
京都市への編入時期の違いで、今の名前になったそうです。

by kisomitake | 07 23, 2010 - URLedit ]

● pepeさん

いやーもうホンマに梅雨明けと同時に
殺人的な猛暑が続いてますね…。
pepeさんも熱中症などくれぐれもご注意ください。

嵐電、そりゃもうぜひとも乗っていただきたいです!!
できれば、こんな暑い夏や寒い冬などの京都の観光オフシーズンに(笑)。
というのも、観光客比率が低いのでより一層普段の京都と
嵐電を感じてもらえるからです。
叡電も大好きなデンシャなので、夏場なら貴船あたりまで行けば涼しくて
どなたにもオススメです!

● kisomitakeさん

pepeさんへのレス投稿とタイミングがカブったようで
kisomitakeさんのコメントに気付かず申し訳ありませんでした。

西院駅前の「ギター」看板の件ですが、何か音楽スタジオらしくて、
TVなどでも何度か取り上げられてるのを見たことがあるのですが
逆さま看板の由来は忘れてしまいました(汗)。
かなり昔からあるお店みたいです。

探究心旺盛なkisomitakeさんの西院にまつわるお話、興味深かったです。
嵐電HPの駅案内には、佐比大路(現在の佐井通り)との関係も示唆されてましたよ。

by Kyo-to | 07 23, 2010 - URLedit ]

立秋、残暑お見舞いのご挨拶をしなくてはいけないのですが
まだまだ暑中という感じの毎日。お変わりないですか?

嵐電も暑そうですね。
今の季節、七夕電車なるものも走っているようですが、どんなんかな?
一つ確かめに行かねば...(笑)

100周年の嵐電を毎月撮ってらして、
あの京紫は馴染んできたでしょうか?

by yumi♪ | 08 08, 2010 - URL [ edit ]

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした。
9月になってもまだまだ暑い日が続きますね。
京紫カラーにもようやく慣れてきた今日この頃です。

by Kyo-to | 09 08, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)