fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

ホンマにさようなら、河原町阪急

09 08, 2010 | 京都

5 Comments
100822-1.jpg
すっかり記事にするタイミングを逸してしまいましたが、去る8月22日、
京都河原町阪急百貨店が昭和51(1976)年の開店以来34年の歴史に幕を降ろしました。

ずっと当たり前だと思っていたこの風景。
閉店当日、見納めに行った際の写真を記録として残しておくことにします。

100822-2.jpg

100822-3.jpg

100822-4.jpg
閉店間際には、TV局・新聞社のカメラマンや別れを惜しむ人々でいっぱいに。

100822-5.jpg
来春には改装のうえ丸井が出店することが決まったそうです。


さようなら、といえば、僕が毎回楽しみにしているバイクのロードレース世界選手権、
「Moto GP」の下位カテゴリー、Moto2クラスの9月5日第12戦サンマリノグランプリで
レース中のクラッシュにより、富沢祥也選手が還らぬ人となってしまいました。
今季は開幕戦で優勝したりと調子も良くて、まだ19歳という若さで
将来が楽しみなライダーだっただけにホントにショックで、悲しいです。
奇しくも同じFC2の富沢選手のブログ、そしてそれに寄せられた
ファンの方々のコメントを見るにつけ、涙が止まりません。
秋の日本GP、もてぎで大暴れして欲しかった…。
心からご冥福をお祈りします。


撮影日:2010年8月22日
カメラ:Nikon D700 + TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます
Tag,京都

« 盆旅2010 #1  京都~名古屋  〔京都府~愛知県〕 待望のレンズ! »

5 Comments

四条河原町阪急のあの光景は、なにかにつけて眼にしておりましたので、閉店は残念に思います。

8月は、名古屋駅前の松坂屋名古屋駅店も、入っているビルの建て替えで、新ビルには入居しないことから閉店となりました。

もう一つ、中京区の新町通六角下る六角町の、松坂屋京都仕入店も8月末で閉鎖となりました。
いわゆる昔からの大棚の雰囲気を伝える建物ですけど、築100年を超えているそうで、この先どうされるのか気になっております。

by kisomitake | 09 08, 2010 - URLedit ]

ああ。
学生のころ、何度ココで待ち合わせをしたことか…。
さみしい限りです…。

最後に写真で見れて良かったです。
ありがとうございました。

by Sinh | 09 09, 2010 - URLedit ]

●kisomitakeさん
改めて伺いますがkisomitakeさん、京都の方じゃないんですよね!?
お詳しいですね。六角のそのお店、見たら分かるのかもしれませんが
僕は知りませんでした。

●Sinhさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
僕自身、そんなに百貨店として河原町阪急を利用したワケじゃないですが
やっぱり待ち合わせなど、四条河原町のランドマークだったし
いつまでも変わらない風景だと思い込んでました…。
拙い写真ですが、名残を惜しんでいただける方に
お伝えできてよかったです。

by Kyo-to | 09 11, 2010 - URLedit ]

私、京都の方ではありません。
以前はよく京都へ行っていましたが、今は寄り道であちこち行く程度。
京都だけを目的にするのは、バス乗り回しと、
そのついでに謡蹟めぐりをする時ぐらいかな。
一応、能楽も好きなものでして。

松坂屋の京都は、小売など販売ではなく、
呉服の仕入れや、染織の研究などを行っていたそうです。
場所が北観音山の近くで、新町通の鉾曳き初めの際には、
折返しで暫くここ付近で留まる為、とても眼に付きました。
私が松坂屋ファンであるからかもしれませんが。

一週間ほど前に、私のブログで閉鎖になったことを書いております。

by kisomitake | 09 12, 2010 - URLedit ]

ブログ記事、拝見しましたが写真を目にしてやっと
どこだか分かりました。僕も祇園祭の時ぐらいしか
新町通りを歩かないので写真にも撮っていたのに
全然忘れてました(汗)。ありがとうございます。

by Kyo-to | 09 13, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)