fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

盆旅2010 #4  JR高山駅  〔岐阜県〕

09 15, 2010 | デンシャ旅 -東海(JR)

5 Comments
100813-21.jpg
2010年8月13日、お盆の青春18きっぷ旅・第4回。
12:13、下呂から特急で高山(たかやま)へ到着。

100813-22.jpg

まずビックリしたのは外国人観光客の尋常じゃない数!
あのミシュランの旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」
三ツ星で紹介されてるから、というのが有力な説のようです。

100813-23.jpg
それはともかく、高山の駅舎がシブいです。昭和9(1934)年開業。
近々、橋上駅に建て替えられてしまうとのウワサがあり、
高山へはこの駅舎に逢いに来た、と言っても過言ではありません。

100813-24.jpg
ホームの洗面所もイイ味でてるなぁ…。

100813-25.jpg
改札口。

100813-26.jpg
待合室は割とフツー。

100813-27.jpg
ハトにも優しい駅みたいです(ナゼか「駅」にはとまってない)。

こんなイイ駅舎なのに、キレイでオシャレなどこにでもある駅に変わってしまうのは寂しい…。
しっかりと目に焼き付けて、高山の街へと歩き出すことにします。
(つづく)

撮影日:2010年8月13日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 盆旅2010 #5  飛騨の小京都、高山 〔岐阜県〕 盆旅2010 #3  JR高山本線で下呂へ  〔岐阜県〕 »

5 Comments

は…ハト!何で「駅」には止まらないんでしょうね。
何だかとても和む風景ですわ。笑

キレイでオシャレなどこにでもある駅
そうですね。
快適で清潔な空間と考えればそれは良いのでしょうけれど、
味わいは薄れていく気がします。
時間を掛けて作られたものがあっさり失われるのは悲しい事です。

by lunny | 09 15, 2010 - URL [ edit ]

ホント、高山は外国人観光客が多いですよね。
駅員さんも簡単な英語を話してるのを聞いた事があります。
洗面台の鏡に映るキハ40?48?の写真が特に良いですね。

by ねじまきてつや | 09 15, 2010 - URL [ edit ]

●lunnyさん
お久しぶりです。
ハト、たまたま「高山」派がとまる時間帯だったんでしょう(笑)。

快適で清潔な、誰にでも使いやすい環境に変わるのは
やぶさかではないんですけど、誰の旅や生活の記憶にも
何にも残らない月並みな駅舎になってしまうとしたら
それはその駅舎にとっても不幸なんじゃないかと思ったりもします。

●ねじまきてつやさん
下呂から乗った時は気付かなかったんですが、
特急から降りてくる人降りてくる人ほとんど外国人で、
駅前にあふれてるさまにはホントびっくりしました(笑)。

ご指摘いただいた写真は僕も気に入ってるのですごく嬉しいです。
車両は確か、キハ48だったと思います。

by Kyo-to | 09 16, 2010 - URLedit ]

飛騨の小京都といわれるほどで、そんなところで外国人が多いのかな。
特急ひだは、すれ違ったり、尾張一宮を通過するのはよく見ますが、
車内を覗き込んだことは少ないな。

木曽路では外国人は時々見かける程度ですが、
その殆どは南木曽から、或いは中津川から、
妻籠宿、馬籠宿を目指されます。
日本の日本らしい所は、外国の方に人気が高いでしょうね。

by kisomitake | 09 16, 2010 - URLedit ]

お返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした。
このところの円高で、「来るんじゃなかった…」って
ガックリきた外国人の方も多かったんじゃないでしょうか(笑)。

それはさておき、本当に最近は目の肥えた、
日本人より日本のことをよくご存知の外国人観光客が
「和」の風景を求めて大勢いらっしゃってるようですね。

by Kyo-to | 09 23, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)