fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

盆旅2010 #5  飛騨の小京都、高山 〔岐阜県〕

09 16, 2010 | デンシャ旅 -東海(JR)

3 Comments
100813-28.jpg
2010年8月13日、お盆の青春18きっぷ旅・第5回。
高山の駅舎を堪能したあと、「飛騨の小京都」と呼ばれる高山の街を歩いてみました。
何たって、次の富山行きの普通列車は3時間も来ないんですから。
それにしても、京都より人が多い気が…。

100813-29.jpg
駅から徒歩10分ほどで風情ある素晴らしい町並み。…なんですが、人大杉。
おまけに立ってるだけでも暑いし、天気も何だか冴えない感じに。

100813-30.jpg
江戸幕府直轄領だった高山。全国で唯一現存する当時の代官所、高山陣屋にも入ってみたり。
外人さんたちが暑さに耐えながら窮屈そうに見学してる姿が最も印象に(苦笑)。

100813-31.jpg
思わず撮っちゃった光景(笑・おばちゃんゴメンなさい)。
街の中心を流れる宮川にかかる鍛冶橋の欄干に建つ足長像、「アシナヅチ」だそう。
向かいに対になる手長像「テナヅチ」があります。

100813-32.jpg
「こう暑いとやってられんわホンマ」
ミルク(近所の方にお聞きしました)という名のニャンコ。

100813-33.jpg
伝統的建造物保存地区じゃない、生活のにおいのする場所も良かったです。
いい街でしたが、時季がマズかったなぁ…。暑くない、人の少ない頃に再訪してみたいです。
(つづく)

撮影日:2010年8月13日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 盆旅2010 #6  高山から猪谷へ 〔岐阜県~富山県〕 盆旅2010 #4  JR高山駅  〔岐阜県〕 »

3 Comments

さすがお盆!まさに人大杉ですねえ(笑)
随分前に家族旅行で行ったことがあったような・・・
みたらし団子とか有名じゃなかったでしたっけ?(汗)

しかし次の列車まで3時間待ちとは!
その分長いこと観光できる!って・・・僕は思うようにシテマス。

by pepe | 09 16, 2010 - URLedit ]

ミルクちゃんというネコ、グターッとしてますね。
私、ネコ大好きです。

小京都といいますけど、
こうして見ると京都とは建物の造りが違うようで、
木曽福島や奈良井の宿と共通点が見られます。

by kisomitake | 09 16, 2010 - URLedit ]

お返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした

●pepeさん
僕は高山ラーメンに食いついちゃいましたけど(笑)、
確かにみたらし団子も有名みたいですね。

高山ほどの街なら3時間でも足りないぐらいですが、
しかし高山本線のダイヤの薄さときたら…。
特急で行け、って圧力をヒシヒシと感じます(泣)。

●kisomitakeさん
僕もネコ飼うようになってからすっかりネコ贔屓です(笑)。

建築様式も風土も違うのに「小京都」とひとくくりにされて
ホントは気分悪いんじゃないかと、京都人としては
何か実は使用をためらってしまう言葉ではあります(汗)。

by Kyo-to | 09 23, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)