fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

一畑電車 出雲大社前駅  〔島根県〕

06 14, 2008 | 一畑電車

3 Comments
ichibata6

一畑電車・大社線終点、出雲大社前駅。
出雲大社とまったくイメージの繋がらない、昭和5年築の風変わりな駅です。

ichibata7


ichibata8


ichibata9


ichibata10


この駅へは出雲市に着いた5/31の夕方と、翌6/1の2回訪れました。
最初はエキセントリックな風貌にちょっと面食らってしまうのですが、築80年近い時間の経過がそうさせるのか、そのうち出雲大社の門前町に馴染んで欠かせない建物に思えてくるのです。
そして駅前のタクシーの運転手さんたちは気さくで商売っ気なく色々教えてくださるし、はるばる千葉からここを見に来たという女性の方とお話しできたりと、出雲大社の「縁結び」の力は建築様式など関係なくこの場所にも息づいている気がしました。

1枚目=大社参拝客の姿も消えて静かなたたずまいの、夕暮れの出雲大社前駅。
ちなみに出雲大社は左手の道路の突き当たりにあります。
2枚目=駅のエントランス。一瞬、島根どころか、どこの国にいるのか分からなくなりそうです。
3枚目=ステンドグラスと、瓦と、時を重ねた壁。
4枚目=土・休日は、急行「出雲大社号」が松江しんじ湖温泉との間を1往復します。車両は元・京王電鉄5000系。
5枚目=駅舎正面。ちなみに駅は観光案内所も兼ねています。

撮影日:5月31日(1・2・5枚目)、6月1日
■Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ→ 1位/274サイト中(13日現在)
まだ1位のままなんて信じられません 何か恐縮してしまいます ありがとうございます

« 旧JR大社駅  〔島根県〕 夕暮れの一畑電車  〔島根県〕 »

3 Comments

嗚呼。。
言葉が出ませんね。

私も行きたい。。 そう思います。
行かなくっちゃ。。

by yume | 06 14, 2008 - URLedit ]

kyo-toさんお久しぶりですー
なんかすごいじゃないですか!1位なんて!!
こないだの金閣寺の写真、すっばらしいね!
度肝抜かれますナァ~(笑
おめでとうございます。
結局国立博物館の薬師寺展行くの忘れたよ・・・
いいや、また本当の薬師寺行きます♪

by maki | 06 14, 2008 - URL [ edit ]

>yumeさん
ホントにデンシャの旅って面白いですね。
駅だけに注目してるワケじゃなくても、
こんな素敵な駅がたくさんあって
ひとつひとつが愛しくなります。

yumeさんもぜひ、出雲へ!

>makiさん
どうもご無沙汰してて申し訳ないですが
お祝い&コメントありがとうございます!
おかげさまでこうしてテツの方は
すっかり充実してますが(笑)、
ブツの方は今年はまだ放心モノに出会ってません…。
あ、金閣寺、キレイすぎてプラモみたいでしょ(笑)。

薬師寺日光月光の東京行きドキュメント、TVで見ましたよ。
今、奈良の国博では法隆寺展やってますよ。

by Kyo-to | 06 15, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)