盆旅2010 #17 吾妻線、八ツ場ダムと終点大前 〔群馬県〕
10 19, 2010 | デンシャ旅 -関東(JR)
4 Comments
2010年8月14日、お盆の青春18きっぷ旅二日目。
JR吾妻線の旅の続き、川原湯温泉駅を発ってしばらくすると
巨大な橋がそびえ立つ光景が車窓いっぱいに広がってきました。
昨年(09年)9月の政権交代で八ツ場(やんば)ダムの建設中止が表明された時には
橋脚だけが十字架のように突き立っている映像が何度もTVで流れた湖面2号橋です。

この2号橋、ダム完成時にダム湖を横断する代替県道だそうで、
つまりは橋より下は水の底、この吾妻線も水の底!?
…実際来てみてエライこっちゃ、と大慌て。

前回の川原湯温泉駅も水没するってんだから、吾妻線のかなりの区間が水の底になるワケで、
今より南側へ新線に付け替える工事が。…ちゅ、中止なんですよね??
ダムの件はニュースなんかで「何となく」知ってるつもりではいたんですが、
やっぱりこうして目の当たりにしてみて初めて、ここで起きていることが
リアルなものとして実感できた気がします。うーん、ホントどうなるんでしょう?

さて僕の乗った列車は、ほとんどの便がここで折り返してしまう
万座・鹿沢口(まんざ・かざわぐち)駅を過ぎて、一駅先のホントの終点・大前へ。

16:45、終点・大前(おおまえ)に到着。
朝・昼・夕の一日数本しかここまで来ないので乗りつぶし派にはやっかいな区間ですね。

長野県にある信越本線の豊野(とよの)まで伸びる計画だったそうですが、
夢叶わずここで寂しく行き止まり。

右手にデンシャが停まってるのがホームと待合室しかない大前駅。
嬬恋(つまごい)温泉が近いそうですが、駅前には特に何もないので折り返しの17:18までの
30分ほどの間、この橋の下を流れる川の水に足を浸して涼をとったりして過ごしました。

そんな感じで再び吾妻線を折り返して渋川から上越線に戻り、
高崎にて上越線完乗を果たしてこの日はおしまい。
2日目の夜は高崎駅前のホテルに投宿です。
(つづく)
撮影日:2010年8月14日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
