旧JR大社駅 〔島根県〕
06 15, 2008 | デンシャ旅 -中国(JR)
5 Comments
一畑電車の旅、第3回。
ですが、今回は一畑電車・出雲大社前駅から南へ徒歩15分ぐらいのところにある、
既に廃線となってしまったJR大社線の終点、旧JR大社駅のお話です。




JR大社線は明治45(1912)年に開業、平成2(1990)年に廃線になってしまったので
この大社駅(大正13年築の2代目)も廃駅、つまり鉄道の駅として機能することはもうありませんが、
素晴らしい状態で保存され、平成16(2004)年には国の重要文化財に指定されています。
にもかかわらず、入場料を取ったり妙なアトラクションを設置したりせずに
雰囲気を残したまま誰にでも解放されているところがまた素晴らしいと感じました。
どうして僕はデンシャに乗ってこの駅に降り立つことができなかったのだろう、
鉄道に興味を持つのがもっと早ければ…と嘆かずにはいられませんでした。
★開館時間 11~3月 9:00-16:00 / 4~10月 9:00-17:00
1枚目=駅舎正面。全景はネット上で多々紹介されているので割愛しましたが左右にさらに広がりがあります。
2枚目=駅舎内。国鉄時代の往時は相当の人であふれ返ったのでしょう。
3枚目=「通票閉そく装置」など運行に欠かせなかった設備も当時のまま残されていました。
4枚目=JR出雲市駅まで続いていた線路は、今ではホームの先で道路に変わってしまっています。
5枚目=今にも煙を上げて走り出しそうな蒸気機関車D51(774号機)も置かれています。
撮影日:6月1日
■Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

まだ1位のままなのでちょっと怖くなってきました(小心者) でも心底ありがとうございます