fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

姫路モノレール跡   〔兵庫県〕

12 03, 2010 | デンシャ旅 -関西(私鉄・三セク)

4 Comments
101113-17.jpg
2010年11月13日。
姫路文学館訪問後、以前から気になっていた遺構を撮り歩いてきました。
昭和41(1966)年からわずか8年で営業休止、昭和54(1979)年に廃止になった
姫路市営モノレール。
その廃線跡なんですが、街の中心にこれほど大規模に残っているのは珍しく、また
新幹線や山陽本線、姫新線や山陽電車のいずれの車窓からも目にすることができるので
「何だアレ?」って僕同様に気になっていた方も多いと思います。

101113-18.jpg

101113-19.jpg

101113-20.jpg

101113-21.jpg

101113-22.jpg

昭和41(1966)年に手柄山で開催された姫路博覧会への輸送機関として
姫路駅前から手柄山までのたった2km弱の路線で開業、
延伸の計画もあったものの営業不振で短い使命を終えましたが
それから現在に至るまで、ところどころ分断されながらも
こんな街なかでここまで残る廃線跡というのもモノレールだからこそかな
と、いつしか夢中になって起点から終点まで撮り歩いてしまいました。

撮影日:2010年11月13日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

ちょっとした補足記事もあります↓

101113-23.jpg
起点のモノレール姫路駅があった付近。
東を望む写真で、左手のビル群あたりに駅があったみたいです。

101113-24.jpg
姫路駅から西へ、山陽電車とオーバークロスする部分は危険性から撤去されてますが
その先は建物の屋上に橋脚が突き出る異様な光景が続きます。

101113-25.jpg
ほどなく最初にして唯一の途中駅、大将軍駅跡。
当時としては画期的だったであろう、駅ビルを貫通するスタイルの駅。
夜通ったら窓に明かりが見えたので現在も居住されてる方がいるみたいです。

101113-26.jpg
大将軍駅から南西へ、手柄山方面にカーブしていく地点。
道路とオーバークロスする部分は撤去済みで分断されてます。

101113-27.jpg
山陽色素株式会社姫路第二工場の味のあるレンガ造りの建物と川に沿って南下。
右手のビルが先ほどの大将軍駅跡。

101113-28.jpg
山陽新幹線の高架下。新幹線の橋げた部分が強化されているのか、
モノレール車両が通れるようなクリアランスは今はまったくありません。

101113-29.jpg
姫新線とクロスする部分は例の如く撤去済み。
右手は姫新線の近年高架化された区間。

101113-30.jpg
しばらく川沿いに南下してきたモノレールはついに橋脚を川の中までも。

101113-31.jpg
しかし、川に足を踏み入れた地点で手柄山を目前に
廃線跡は無情に途切れています。

101113-32.jpg
せっかくなので終点があった手柄山へ登ってみます。
「山」といっても規模的には小高い丘ぐらいの感じで、
公園や水族館などが楽しめる憩いの場なのですが、
現在は改装工事中で、写真正面の手柄山駅跡に近付くことは叶いませんでした…。


出自に懸念はあるものの、当時の貴重な映像をyoutubeで見つけたので載せておきます。



« 盆旅2010 #23  JR小海線  〔長野県~山梨県〕 僕の見た東京スカイツリー »

4 Comments

こんばんは。
御無沙汰しています。
ここ最近、少し更新がなかったので、心配していました(笑)。

姫路にモノレールがあったんですねぇ!
初めて知りました。
姫路には何度か行っているものの、ほとんどお城見学ばかりでしたから・・・。
それにしても、開業してから廃止されるまでの期間が随分短かった路線ですねぇ。それなのに、遺構は今に至るもしっかり残っているというのが、何とも皮肉を感じます。
普通の鉄道ならともかく、モノレールの遺構とは珍しいですね(もしかして、ここだけ?)。

by LM | 12 03, 2010 - URL [ edit ]

お久しぶりです。
私もちょっと心配しておりました…。
復活(と言う程でもない?)おめでとうございます。

姫路モノレール…、私の生まれる前に廃止になってるんですね。
いつか撤去される前に見てみたい風景です。
愛知県小牧市にも廃止になった高架がしっかり残っている場所がありますが、
こちらの方が惹かれますね。

by ねじまきてつや | 12 03, 2010 - URL [ edit ]

私の父が姫新線沿線の出身なので帰省の際動いているモノレールの姿を見たことを朧気ながら覚えています。それだけに今回の記事はいつにも増して興味深く拝見しました。最近山陽電車から遺構を垣間見ましたが、想像以上にいろいろと残っているようで驚きです。そういえば昨年だったか残っている車両が公開されていましたね。見たかった!
それにしても昔の姫路市は景気が良かったんですね。市バスも手放した今からは想像もできません。

by サットン | 12 03, 2010 - URLedit ]

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした

●LMさん
ご心配いただいてホントにありがとうございます。
仕事で多忙だったのと、ここにきて1年の疲れが…(汗)。
お恥ずかしい限りです。

知らないことを知らないとちゃんと言えるLMさんは正直な素晴らしい方ですね。
そして確かに、営業期間をはるかにしのぐ長期にわたって
残り続ける廃線跡というのも言われてみれば皮肉なお話です。
モノレールのここまで規模の大きな遺構というのは
多分、ここだけじゃないでしょうか(知ったかぶり)。

●ねじまきてつやさん
ご心配をおかけして申し訳ありません。
何かこう、踏ん張りのきかない日が続いてて情けないです(泣)。

姫路モノレール廃線跡、動画にもありますが全面解体に20億円かかるそうで
当分一気になくなることはないと思われますが
ぜひぜひ ねじまきてつやさんにもご覧頂きたい光景です。
愛知県のは犬山モノレールでしょうか。廃止直前に辛うじて乗ることができました。

●サットンさん
そうそう、僕も今になって見ておけばよかったと後悔していたモノレール車両、
来年春から手柄山公園施設の改装に伴って駅施設と共に常設展示されるみたいな動きですよ!
でも実際に動いてた頃の記憶がおありだなんて、
これは逆立ちしたって僕には無理なので羨ましい限りです。

しかしホントですね、調べてみたら姫路は市バスというものがない!(驚)
神姫バスに路線譲渡したんですね。勉強になりました。

by Kyo-to | 12 07, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)