一畑電車 雲州平田駅で 〔島根県〕
06 16, 2008 | 一畑電車
6 Comments
一畑電車の旅、第4回。
松江へ向かう道中、一畑電車の車庫がある雲州平田(うんしゅうひらた)駅で途中下車。
来年3月引退のアナウンスのある、日本最古の現役車両・デハニ50形を見ておきたかったのです。




一畑電車のデハニ50形車両は、昭和3(1928)年と4年製の2両ありますが、常に貸し切り用お座敷電車としてしか運用されておらず、この日僕が乗ることは叶いませんでした。今回、一畑電車訪問の動機の一つはこのデハニ50形でしたが、でも静態保存などとは違っていつでも動き出せる「生きた」状態の姿を目に焼き付けることができたので満足です。
現在、一畑電車のHPでも買えるDVDや、島根出身の映画監督・錦織良成さんの『BATADEN』で走る姿が拝めるようなので、どちらもぜひ見てみたいと思っています。
1枚目=映画『BATADEN』のヘッドマークをつけて静かにたたずむ、デハニ53。
2枚目=デハニ53の奥には52も顔を覗かせています。ちなみに左手の一直線の線路が北松江線。
3枚目=なので、走行中の車両からも見ることができました。
4枚目=やはり地方鉄道などのローカルな路線の乗客はどこも学生やご老人の方々が主体。ちなみに、無人駅を除いて一畑電車の駅は列車到着までホームが締め切られ、数分前でないと改札業務が行われません。
5枚目=車庫の奥では洗車作業が行われていました。手作業だからか、どこかのどかで車両への愛が感じられました。
撮影日:6月1日
■Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) (3、4枚目)
+ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

気付けば大元の「鉄道ブログ」ランキングも7位と泣きそうなほど光栄です ありがとうございます
---------------------------------------------------------------------------
ところで6/14、東北地方で大きな地震がありました。昨年、くりはら田園鉄道を訪れたりと知らない土地でないだけに余計心配です。被害に遭われた方をはじめ、心からお見舞い申し上げます。