fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

盆旅2010 #24  中央本線で甲府へ  〔山梨県〕

12 09, 2010 | デンシャ旅 -信越(JR)

2 Comments
100815-109.jpg
2010年8月15日、お盆の青春18きっぷ旅三日目。
小淵沢で小海線から中央本線に乗り換え、今晩の宿がある甲府へ向かいます。
ごった返す中央線ホーム。遅れて到着した小海線との接続や何やで
17:34発の甲府行きも数分遅れで出発です。

100815-110.jpg
消化不良だった小海線よりよっぽど爽快な眺めだな(苦笑)、なんて思っていると…。

100815-111.jpg
小淵沢から2つ目の日野春(ひのはる)駅で上下2本の特急通過待ち。
まったく予定していなかった駅舎見物ができたのは嬉しかったんですけど、
本来なら駅前でこうしてのんびりしてられるほどの余裕はなかったんです。

100815-112.jpg
というのも、お盆休み終盤の日曜ということでダイヤが乱れてるらしくて
遅れてる特急の通過を待つ停車時間が大幅に伸びてしまったのでした(泣)。

100815-113.jpg
でもSL時代の給水塔なんかも残る味のある駅でよかった。
ハプニングのお陰で何だか印象に残るひと時を過ごすことができました。

100815-114.jpg
南アルプスの山(多分、甲斐駒ケ岳だと思うんですが)に夕陽が沈もうとしています。

100815-115.jpg
列車は予定より20分近く遅れて甲府駅に到着。

100815-116.jpg
甲府駅の中央本線ホームもやはり大混雑。
僕も計画ではこのあと身延線(みのぶせん)の名駅舎、南甲府駅に
この日最後の寄り道をしようと考えてたんですが、連絡する列車は
中央線との接続を断念して定刻で発車したらしく、諦めざるを得ませんでした…。

100815-117.jpg
商業駅ビルと一体となったJR甲府駅。
駅前のホテルに投宿、三日目の旅を終えました。
(つづく)

撮影日:2010年8月15日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 拍手も併せてありがとうございます

« 盆旅2010 #25  JR身延線  〔山梨県~静岡県〕 盆旅2010 #23  JR小海線  〔長野県~山梨県〕 »

2 Comments

こんばんは。

さっそく宮脇氏の著書を少しずつ読み始めたのですが
何ですか、路線を制覇するってこんなに大変なのですか!と驚きます。
まさにフィールドワークって云っていい世界ですね。
と言っても、宮脇氏同様、好きな方々は苦労でも何でもないのでしょうね。

Kyo-toさんのブログも、ちょっこしだけ深く理解して楽しめそうです。

by pltr0 | 12 12, 2010 - URLedit ]

お返事が遅くなっていつもホントすいません。
宮脇さんの作品、もう読んでいただいてるんですね!
いやー、何か無性に嬉しくなっちゃいます。

そう、そうなんですよ、時刻表を見なくても済むような
次の便が頻繁に来る大都市圏の鉄道網と違って
ローカルな路線や行き止まりの盲腸線を乗り尽くそうとすると
幹線との接続の悪さや本数の少なさにホントいつも悩まされます。
でも確かに宮脇さん同様、それを克服する
上手いプランを見つけた時の快感はえも言われぬものがあります(笑)。

今回pltr0さんに手にしていただいた作品に登場する路線の大半は
廃線となってもう今では二度と乗れないもので、
列車も夜行や急行など現在は消え去ってしまった、
つまりはJRが民営化される以前の「国鉄」時代の鉄道風景でもあるので
その辺も楽しんでいただけると幸いです。

by Kyo-to | 12 15, 2010 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)