盆旅2010 #25 JR身延線 〔山梨県~静岡県〕
12 11, 2010 | デンシャ旅 -東海(JR)
3 Comments
2010年8月16日、お盆の青春18きっぷ旅最終日。
この朝は超ゆっくり宿を出て、まずは甲府10:01発のJR身延線(みのぶせん)。
3時間かけて東海道本線と接続する富士駅まで乗り通します。
甲府駅の身延線ホームは東のはずれにポツンと。

甲府駅はJR東日本の管轄駅だそうですが、身延線はJR東海の営業路線。
ホームが冷遇されてる感じがするのはもしや…(苦笑)。
ともかく、ここからは車両もオレンジ帯のJR東海のものに。

甲府盆地を南下している途中(常永・じょうえい駅付近)、左手の車窓に富士山!
(窓に付いたゴミみたいに見えるのはトンボです)

そしてこの日、甲府から同乗して下さったのは、
かねがねお会いしたいと思っていたどんぶりさん!
素晴らしい写真を撮られる関東在住の方で、朝から駆けつけて下さいました。
顔出しOKとのことで、ホントに載せちゃいましたよ(笑)。

でも、ご一緒できたのは1時間ほどで、沿線の風景をからめて
列車の写真を撮りたいとおっしゃるどんぶりさんとは波高島でお別れ…。
幸い11月末に関西での再会が叶ったんですけど、
まぁご覧のようにどんな時でもシャッターチャンスを逃さない撮影魂と
ロケ地の見極め&シーンを切り取る目の確かさには頭が下がりました。

路線名にもなっている身延駅で30分ほど停車時間があったので駅の外に出てみます。

駅のすぐ近くから望む、富士川と身延山。
身延山にある日蓮宗の総本山・久遠寺(くおんじ)も時間があれば行ってみたかった…。

富士川に沿って走る身延線。川の眺めを楽しむなら、
甲府から乗る場合は進行方向右側の座席確保は「絶対」です。
(地図で分かってたのに塞がってて涙目)

沼久保(ぬまくぼ)~西富士宮(にしふじのみや)付近。
ホントなら「富士山が眼前にドーン」という光景が見れると
相席の地元のオバさんがおっしゃってたんですが、
甲府からあんなクッキリ見えてたのに、ここにきてこの有様とは…(泣)。

13:05、富士駅に到着。東海道本線の列車に乗り換えます。
駅の向こうに見えるのは東隣の吉原(よしわら)駅付近の工場群。
岳南(がくなん)鉄道を懐かしく思い出しました。
(つづく)
撮影日:2010年8月16日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
