2010デンシャ旅総集編 #4 August~October
12 29, 2010 | 総集編
5 Comments
年末お茶濁し企画、2010年のデンシャ旅総集編。第4回目は8月~10月を振り返ります。
まずは8月、13~16日のお盆休みに写真の碓氷峠など旅しましたが、これはつい先日まで
ダラダラと記事にしていたので(汗)もちろん割愛させていただきます。
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD (Model A09 II)

8月28日は地元関西私鉄の未踏区間をブラブラと。
ナゼか乗り残してた阪急、阪神の支線を訪問して両社全線完乗。
ほとんど記事にできてませんけど、関西私鉄はほぼ乗り尽くしてます。
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

9月。新レンズ購入(Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR)。
4日、試し撮りを兼ねて三重県の桑名(くわな)と岐阜県の大垣(おおがき)を結ぶ、
かつて近鉄養老線だった養老(ようろう)鉄道を訪問。
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

大垣からは樽見(たるみ)鉄道へ。どちらのローカル線も楽しかったし、
レンズは期待以上で、今ではすっかり旅の常用レンズに。
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

9月の連休は、私鉄最長の路線網を擁する国内最大の私鉄、
近鉄(近畿日本鉄道)全線乗りつぶしに、京都線沿線に住んでる僕があえて挑戦。
あらかた既に乗ってるんですけど、三重や大阪南部に未乗の路線が結構あります。
18日の1日目は山田線、鳥羽(とば)線、志摩(しま)線などを訪問。
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

19日、2日目は湯の山線、鈴鹿(すずか)線、写真のナローゲージの内部(うつべ)線や
八王子線などこまごまと周っているうちにヤケに面白くなってきて、
既に乗った路線も改めて訪れて近鉄を堪能したいと思い、この旅は12月に続くことに。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

25日は阪急や近鉄などと並んで今年開業100周年を迎えた
京阪電鉄のミュージアムトレイン見学。
育ったのは京阪沿線なので、イベント嫌いの僕もこれは楽しかったです。
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

10月は能登半島の2つの鉄道を訪問。9日、JR七尾(ななお)線。
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

翌10日は第3セクターの、のと鉄道。
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

そして16日、11月の引退が決まった国鉄時代の特急「はまかぜ」に惜別乗車。
こんなのがもっと全国に当たり前に走ってた時代にデンシャ旅をしたかったと
なおさら強く思うようになりましたね。
カメラ:Nikon D700
レンズ:各写真に付記
